京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月29日(火) 6年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
第3回ジョイントプログラムをみんな頑張っています。

算数も国語も
「難しい!」
「時間が・・・」
とそれぞれ反省もでたようです。

またみんなで学習も頑張って行きましょう。

8月30日(水) 5年生 体育科『ソフトバレーボール』

前回の学習で、ソフトバレーボールの性質やゲームの流れについて確認しました。

前回のゲームを振り返って、工夫するポイントやチームで取り組む作戦などを考えました。

画像1画像2

8月30日(水) 5年生 算数科『整数』

3人1組でグループをつくっていくとき、全体の人数は3で割り切れる数になります。

これを「3の倍数」ということを学習しました。

倍数の性質についてまとめています。
画像1

8月30日(水) 5年生 学級活動『バイキング食について知ろう』

金曜日に控えた山の家での活動に向けて、バイキング食についての指導を、

栄養教諭の大西先生にしていただきました。

バランスを考えたり、食べきれる量を考えたりして、楽しく食事ができるといいですね。

画像1画像2

8月30日(水) 3年生 体育科「サッカー」

今日から体育はサッカーを始めました。

初めてだったのでルールの確認とボールに慣れる練習です。

パスの練習やドリブルの練習もして

つぎからの試合に備えました。
画像1
画像2
画像3

8月30日(水) 3年生 身体測定

今日は身体測定でした。

みんな身長も順調にのびてきて

成長を感じました。

水谷先生から夏休み明けの

健康管理をしっかりしようね!

とお話していただきました。

また外はとても暑くなっているので

遊びに行く前と後に必ず水分補給をすることを

自分で意識するようにと教えてもらいました。
画像1
画像2

8月30日(水) 2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」

お家の廃材を使って、どんな遊びができるのか考えました。

お家でどんな材料が見つかるのか楽しみですね。
画像1

8月30日(水) 4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
体育の時間では、ソフトバレーボールが始まります。

今日は、チームで何回つなげられるのか挑戦しました!

ボールが落ちてしまっても、どんどん2回目に挑戦していく姿は素晴らしかったです!

理科 ツルレイシの観察

画像1画像2
 春から観察しているツルレイシが,どのような姿になっているのか,観察をしました。夏休み前に「色が変わるかな?」「枯れてしまうのかな?」などと予想をしていた4年生。葉の量が増え,実がオレンジ色になっている姿を見て,驚いていました。観察したあとは,気づいたことを丁寧にカードに記入していました。

8月29日(火) 3年 社会科「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
京都には様々な名産品があることを知り、その中でも八つ橋はどのように作られているのかを予想しました。実際の八つ橋を見ながら、材料をどのように加工しているのか、どのように売っている形になっているのか6コマ漫画で表しました。次回、答え合わせをするのを子どもたちは楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp