京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:64
総数:377205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 夏休み作品展

みんなで作品展の鑑賞に行きました!
とても集中して見ていました!
画像1
画像2
画像3

3くみ 安全学習

画像1
本日は「安全の日」ということで、教室では安全ノートを使って安全学習を行いました。


今月のテーマは「避難訓練地震」


今日の初めは地震の動画を見ました。

気象庁による地震速報はどのようにして送られているのかを確かめて、命を守るために最も大切なこと。それは「確実な情報を手に入れる」ことを再確認しました。

3くみ カブトムシのお引越し

画像1画像2
夏休み前に3組教室にやってきたカブトムシ♂

子どもが夏休みに大切に育ててくれて、カブトムシ♀も2匹も増えて

合計3匹になりました。


「さすがに狭いかなあ」

ということで、大きな飼育ケースにお引越しさせました。


まずは専用のマットを敷いて、昆虫ゼリーを入れて準備完了!

ゆっくり1匹ずつ新しい飼育ケースへとお引越しさせてあげました。


今度は卵が見られることを楽しみにしています。

3くみ ボディパーカッション

画像1画像2
今日の音楽では、リズム運動の派生でボディパーカッションをしました。

いつものダンスのようですが、ひざに手を置いて音を出したり、足で大きな音を出したり、体のいろんな所を使って音を出す体験をしました。

最後はカスタネットを使って、二人で演奏会。

汗をかきながら、音楽を楽しむことができました。

5年生 身体計測・視力検査

画像1
2学期になって、身長や体重がどのくらい成長したかを調べました。
「3cm伸びてる!」「150cmまであとちょっとや。」と、成長を喜んでいる姿が見られました。

また、養護の先生から、生活リズムについてお話をしていただきました。
来週は生活リズムチェックがあります。
この機会に、生活リズムを整えて健康に過ごすことができるように意識してほしいです。

4年生 夏休み作品展

画像1画像2
夏休みの作品展を鑑賞しに行きました。みんなの力作にいろんなところから「すごーい!」「先生、これ見て〜!!」「どうやって作ってるんやろう…」と感嘆の声が漏れていました。

4年生 身体計測&視力検査

画像1
2学期最初の身体計測がありました。1学期よりも伸びていて、みんな喜んでいました。
夏休み明けの生活習慣についてもお話を聞きました。来週から生活チェック週間が始まります。生活リズムを整えて、心も体も元気に過ごせるようにしていきましょう!

3くみ 2学期の書写

画像1画像2
2学期が始まって初めての書写

4年生の毛筆は「はす」

初めて漢字ではなく平仮名の毛筆に挑戦しました。


「なんだ!簡単じゃん!!」って話していた子も

「え!?平仮名の方が難しい・・・」と,面白い反応をしていました。


教科書の「そり」や「おれ」を再度確認して、書写に臨みました。


なかなかうまくできたらしく、大満足な様子でした。

3くみ 芝生広場で遊んだよ

 畑の観察の後、久しぶりに芝生広場で遊びました。夏休みが明けてから暑い日が続いていて、暑さ指数が高く外で遊べない日が続いていたので、とても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

5年生 社会 グループ活動

 2組では、生活を支える工業生産の学習をしています。自分が調べたいことを選び、グループで情報を交流したり、確認したりしながら調べ学習を進めています。
 
 次の時間には、相手グループに調べたことを発表しあって深めていけたらと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp