京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up3
昨日:33
総数:311476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(土)土曜参観・引き渡し訓練 6/2(月)代休日

6年理科ー月と太陽

月の形が変わっていくのはどうしてかを考えました。月は太陽に照らされて光っていることを確かめた後、月と太陽の関係を確かめるために、ライトの明かりを白いボールに当ててみました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の実や種子のでき方

アサガオの実や種子はどこにできているか観察して、がくに囲まれたところだと予想しました。そこで、花を開いて中のつくりを調べてみました。すると、めしべのもとに膨らんだところを見つけました。次回からは、どのように種子になっていくのか調べていくことにしました。
画像1

学校の様子 (8月25日)

画像1
画像2
画像3
2学期始業式の後、各クラスから楽しそうな声が聞こえてきました。
各クラスそれぞれに夏休みの思い出を話したり、2学期の目標を考えたりしながら久しぶりに会う友達と一緒に楽しそうに過ごしていました。

2学期始業式

34日間の夏休みも終わり、2学期が始まりました。
子どもたちは元気な様子で登校してくれました。
2学期には運動会や学習発表会などの学校行事も盛りだくさんです。
2学期も引き続き感染症対策・熱中症対策に努めながら学校行事を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

0720【2年生】〜生活科 ぐんぐんそだて おいしい野菜〜

画像1
 5月に苗を植えた野菜が立派な実をつけました。ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマン―。今日は、ピーマンとキュウリとミニトマトを収穫しました。
 2年生の子どもたちも野菜に負けないくらい、1学期の間に体も心もぐんぐん成長しました。これから夏休みです。
 夏休みは、元気に楽しく過ごしてください。夏休み明けにまた会えるのを楽しみにしています!

植物たちの夏休み

畑やプランターに植えた植物たちも暑い夏の日差しを浴びて元気に育っています。終業式に間に合わなかったのが残念でしたが、ヒマワリが大きな花を咲かせて、サマースクールに来た子が「見て。ヒマワリが咲いてる。」と教えてくれました。ツルレイシの実(ゴーヤ)も黄色く色づいてきて熟し始めています。5年生の子が「色が変わったらもう、食べられへんで。」「ゴーヤは苦いから苦手や。」などと話しながら通っていきました。グリーンカーテンのアサガオも花を咲かせるようになって、涼しさを感じさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

動物たちも夏休み

7月22日から夏休みに入りました。学校の動物たちも夏休みです。ウサギのチョコちゃんはうさぎ小屋のブロックの陰になっているところで涼んでいます。メダカたちは職員室前の廊下で通る人に見てもらいながら、時々エサももらって元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 サマースクール (7月24日)

画像1
画像2
画像3
教室では、みんな自分の課題に向かって静かに一生懸命取り組む姿を見せてくれていました。まだまだ始まったばかりの夏休みですが、この機会を利用して規則正しい生活を続けてほしいと思います。

学校の様子 サマースクール (7月24日)

画像1
画像2
画像3
今日から2日間のサマースクールが始まりました。1年生から6年生までが教室で宿題や夏休みの自由研究などの課題に取り組んでいました。

学校の様子 通知票渡し (7月21日)

画像1
画像2
画像3
 各教室では、担任の先生から1学期の頑張りや活躍が記された通知票をもらいました。先生から丁寧に説明をしてもらい、自分たちの頑張りや課題を確認しました。頑張ったことは、お家の人にほめてもらい、できなかったことは夏休みの課題として取り組んでほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp