![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566945 |
8月29日(水) 3年生 社会科「工場で作られているもの」
社会科の学習で工場で作られているものについて学習します。
京都は有名なものがたくさんあります。 その中でもお土産で定番の八つ橋について学習します。 今日は八つ橋を見たことがない子もいるので 実際に本物の八つ橋を触ったり匂ったりして ふれてみました。 どのように作られているのだろう?という疑問から 作り方を予想してみました。 おいしそう!食べたい!! と子どもたちのテンション爆上がり! ぜひ実際に食べさせてあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 8月29日(火) 3年生 算数科「長さ」
算数科の学習で長さの学習をしました。
巻尺を使って丸いものをはかったり 長いものをはかったりして 体験しました。 ![]() ![]() 8月29日(火) 1年生 国語科「ききたいな ともだちのはなし」![]() ![]() ![]() 「何か知りたいことはありますか。」 「どんな遊びものがあったんですか。」など、 上手に質疑応答をして、発表を楽しんでいました。 8月29日(火) 5年生 算数科『整数』
今まで学習してきた整数は、2で割り切れる数と割り切れない数に分けられることを学習しました。
新しい言葉「倍数」についても、学習していきましょう。 ![]() ![]() 8月29日(火) 社会見学![]() ![]() 8月29日(火) 4年 社会見学「お弁当の時間」![]() ![]() 「先生みてみて!!」とたくさんの子どもたちがお弁当を自慢してくれました! みんな笑顔でおいしそうnたべていました! 8月29日(火) 社会見学![]() ![]() 「楽しかった。」と言いながら社会見学を終えました。 お弁当の準備等、ありがとうございました。 8月29日(火) 社会見学
さすてな京都について、すぐに施設見学です。
荷物を置いて、まずごみの分別についてお話を聞きました。分別がきちんとできていないと…という動画を見ました。「こんなことが起こるなんて初めて知った。」「リチウムイオン電池って家にあるでどんな物に使われているのかな。」と反応しながら聞いていました。 ![]() 8月29日(火) 4年 社会見学「さすてな京都」![]() ![]() ![]() 「こんなに疲れたのになかなか電気がつかなかった!」 と、楽しみながら学習することができました! 8月29日(火) 4年生 社会見学![]() ![]() 映像資料では分からなかったピットの深さや、クレーンの大きさを実感することが出来ました。 クレーンが開いてゴミが落ちるときには「おおー!!すごい!」と今日一番の歓声があがっていました。 またゴミを燃やす工程だけでなく、いろいろな事を教えていただきました。 家庭ごみの分別が不十分な場合、工場では事故が起きていること 埋め立て処分場のスペースが有限であること 食品ロスの割合がとても多いこと・・・。 自分達(子ども達)が大人になる頃、世の中はどうなるのか。 未来のために、今何が出来るのか。 1人1人が考えるきっかけになってくれたら嬉しいなと思いました。 また、大人も子ども達の未来に責任をもたなければと思いました。 |
|