京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:65
総数:275360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

とじこめた空気と水

画像1画像2
とじこめた水に力を加えると水の体積はどうなるのか実験しました。
空気と比べてどうなっているのか考えながら学習が進みました。

1年 音楽

画像1画像2
音楽の授業で、身のまわりで聞こえる音探しをしました。「学校の中にはどんな音が聞こえるかな?」と問いかけると、「クーラーからボーボーって音がする。」「先生!ここをたたくと、コンコンコンって音がするで!」「水そうからは、ピチャンピチャンっておとがする〜。」等とたくさんの音を見つけることができました。次回は、集めた音で音楽づくりをしていきます。

1年 図工 はこやカップをつかって

少し前の学習ではありますが、図工科で、箱やカップをつかって造形遊びをしました。積み上げたり、並べたりしていくうちに、「いっしょにやろう。」「もっと高くなるかな!」「繋げていこう。」などと、友達と協力して楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 音楽

「カノン」の曲の練習をしました。難しいところはゆっくり、指使いを確かめながらリコーダーを吹きました。
画像1
画像2

6年 音楽

心を込めて、歌詞の意味を考えながら歌いました。
画像1
画像2

6年 音楽

「ふるさと」の歌を知っているか、家の人に聞いてきたことをみんなで集計しました。「知っている」が7割、日本らしい懐かしい曲や3番の歌詞に心をひかれたという意見がありました。
画像1
画像2

6年 むっちゃええノート

毎日しっかり取り組めていますね。工夫してよく頑張っています。むっちゃええやん!
画像1
画像2
画像3

バトミントンクラブ

暑さに負けずに頑張っています。随分上手になってきています。
画像1
画像2

1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
生活科の学習で、学校にいる教職員や地域の方に目を向けて学習してきました。「登下校でいつもどんな人に出会う?」と問いかけると、「隣の〇〇さん。おはようって言ってくれる。「〇〇ちゃん待ってたよ。って言ってくれてうれしい。」「仕事にいくお母さんに道で会うよ。」「旗を持っている人が横断歩道に立ってくれてる!」「疲れてるのに、私たちのために立ってくれてるんやな。」と交流していました。

身近な自然の色や形

材料を集めてきたら、次は
作品作りです。

画用紙の上に集めてきた葉っぱや石を並べて
おもいおもいに作品を作っていました。

出来上がった作品は、ロイロノートで写真を撮り、
提出してくれました。

みんなとてもかわいい作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp