京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:30
総数:378849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

かかしづくり3

その3
画像1
画像2
画像3

かかしづくり

その2
画像1
画像2
画像3

かかしづくり

その2
画像1
画像2
画像3

かかしづくりその1

今日の3,4時間目は地域の方と一緒に「かかしづくり」を行いました。
前日にかかしに着せる衣装を選んだのですが、どの班も友達と相談しながら楽しそうに選んでいました。

まだまだ暑い日でしたが、子どもたちは地域の方のお話を熱心に聞きながら、一生懸命かかしづくりに取り組んでいました。

表情豊かな上里オリジナルかかしができあがりました。
新幹線通りに飾っていますので是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3くみ すてきな作品がいっぱい

 今日は「夏休みの作品展」を見に行きました。タブレットを持っていき、気に入った作品を写真に撮ることにしました。「これいいなあ。」「ぼくも作ってみたい。」と言いながら、写真を撮っていました。教室へもどると、自分が撮った作品の発表会をしました。

画像1画像2画像3

3くみ かかしつくり

 3年生では、地域の方に教えていただきながら「かかし作り」に取り組みました。長い竹と服、新聞紙等を使いながら、だんだんとかかしの形が出来上がっていきます。完成すると嬉しそう。かっこよくすてきなかかしにんりました。
画像1画像2画像3

6年 音楽

2学期、最初の音楽の学習がありました。
1学期に学習した歌を歌ったり、リコーダー曲を演奏したりしました!
画像1
画像2

5年生 ジョイントプログラム

 国語と算数のジョイントプログラムに取り組みました。どの子も集中して取り組んでいました。
 結果が楽しみだと話す人もいて、夏休みにしっかりと学習してきた様子がうかがえました。
画像1

5年生 田んぼの見学

 田んぼの様子を見に行きました。最初にどのような点を観察するか確認してから出発しました。
 水不足が報道されているため、「田んぼの水は大丈夫かな?」と心配している人もいました。
 「稲が実っている。」「大きくなってきたな。」と田んぼを見た感想を話していました。田んぼの水、田んぼの周りの水路の水も少なかったですが、稲の状態を見て、少し子どもたちも安心したようでした。
画像1
画像2

3くみ 音楽室での音楽

画像1画像2画像3
2学期最初の音楽は音楽室で行いました。

久しぶりのミュージックベルではありましたが、子ども達はすぐに勘を取り戻していました。

そして、今日は音楽室での楽器を使って演奏をしました。

初めて触る楽器。初めは恐る恐る触っていた子も、だんだん積極的に触るようになっていました。

これからも楽器を使っての演奏がとても楽しみそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp