京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:24
総数:567054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月11日(火) 1年生 学活「6年生と遊ぼう2」

画像1画像2画像3
こちらは、紙ひこうき飛ばしの様子です。

ペアになって作り方を教えてもらい、

みんな「せーの」の合図で飛ばしました。


「あれ?戻ってきた〜!」

「一番遠くまでいった!!」と、それぞれ楽しんでいました。

7月11日(火) 1年生 学活「6年生と遊ぼう」

画像1画像2画像3
この日は、6年生から夏祭りに招待されました。

1年生となかよくなるために、

「空き缶つみ」と「紙ひこうき飛ばし」を計画・準備してくれていました。


「支えとくし、どんどん積んでいいよ。」など優しく声掛けしてもらい、

嬉しそうな笑顔で、みんな楽しんでいました。

7月19日(水) コスモス学級 外国語「エンジョイイングリッシュ」

1学期最後のALTの先生との学習でした。
これまで学習してきた食べ物の表現を使って、お買い物をしました。
店員とお客さんに分かれて英語でやりとりしました。
画像1画像2画像3

7月14日(金) 1年生 算数科「ひきざん(1)」

ひきざんの計算がだんだん早くなってきた1年生のみんな。
今日は、班の友だちと協力して、ひきざんカードを答えごとに並べました。

「あ、たしざんのときと同じで階段になってる!」
「でも、階段の向きが反対だよ。」
「たしざんのときみたいに、1と9、9と1みたいなペアはないね。」
(1+9と9+1のような組み合わせがないことを発見!)
「2−1、3−2、4−3というふうに数が増えていっている。」

など、算数のもつ規則性、おもしろさ、美しさに気づくことができました。
画像1

7月19日(水) 1年生 学活「タブレットを使おう」

今日は、ロイロノートを使って、お絵描きをしてみました。

「ペンの種類が選べるよ。」
「ペンの色が変えられるよ。」
「消しゴムで消せるんだね。」

といろいろな機能を発見しながら楽しくお絵描きをしました。

最後に先生の提出箱に提出して、学習を終えました。
みんな上手に使えたね!
画像1画像2画像3

7月19日(水) 1年生 学活「1学期がんばったね会のじゅんび」

明日の1学期がんばったね会に向けて、自分たちで準備をしています。
6年生にしてもらった夏祭りを思い出し、はじめの言葉やルール説明の言葉を考えるグループ。
折り紙で全員分のプレゼントや教室飾りを作るグループ。
みんなそれぞれ一生懸命考えていました。
ほとんど担任に「どうしたらいいの?」と聞くことなく、自分たちで考える姿に入学式の頃からの成長を感じました。
明日は楽しい会になるといいですね。
画像1画像2画像3

7月14日(金) 1年生 音楽科「たのしく ふこう」

今日は、初めてづくしの1年生。
小学校で初めての鍵盤ハーモニカの学習です。
なんと「けんばんハーモニカくん」からお手紙が届きました。
みんなけんばんハーモニカくんから、鍵盤ハーモニカを上手に吹くための5つの秘密を教えてもらって大喜び。

その5つの秘密を守って、いろいろな音をみつけて吹いてみました。

「低い音を吹いてみよう。」
「短い音を吹いてみよう。」
「3つ一緒に押さえるとどうなるかな。」

など、お友だちといろいろ相談しながら、鍵盤ハーモニカの音を楽しみました。

画像1画像2画像3

7月14日(金) 1年生 学活「タブレットを使おう」

1年生にとって初めてのタブレット学習。
6年生のお兄さん、お姉さんがタブレットの使い方を教えに来てくれました。
1人に1人(または2人)「先生」がいるので、とてもスムーズにタブレットを使うことができるようになりました。
6年生のみなさん、ありがとう!

この日は、ログイン、ログアウト、そしてタブレットドリルの使い方を学習しました。
みんなすぐに慣れ、どんどん問題を解いていました。

画像1画像2画像3

7月18日(火) 5年生 学級活動『山の家に向けての係活動』

食事係は、野外炊事や食堂での過ごし方などを、

分かりやすいイラストを添えながら書いています。
画像1画像2

7月18日(火) 5年生 学級活動『山の家に向けての係活動』

保健係は、朝の体操を動画で確認し、

教えることができるように練習をしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp