|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:551 総数:1154869 | 
| 明日も待っています
 今日も仲間と協力して活動することはできましたか?仲間のいいところを見つけることはできましたか? 明日もいろいろな仲間と話をし、授業でも仲間と議論を深め、新たな発見ができるようにしてくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。  科学センター学習
 本日1〜3年1組は科学センターでの学習に行き、化学と天体について学習をしました。 まず1時間教室でドライアイスの性質について学習し、その後プラネタリウムで天体について学習しました。   1年生 英語
 1年4組の英語は、ALTの先生が夏休みにどのような過ごし方をしたか聞き、その中でIt was interestingや、excitingなどの表現を学習しました。  2年生 音楽
 2年6組の音楽は、合唱コンクールに向けての練習を行いました。パート別に分かれて練習し、最後はピアノの伴奏に合わせてみんなで歌を合わせました。  おはようございます
 おはようございます。 今日も暑い一日になるようにです。熱中症予防に努めます。 また、午後から雷雨の予報が出ています。雷がなっている時は下校を控えますので、お知りおきください。    2年生道徳
 2年生の道徳は、「義務について考える」ことを目的に、学習しました。楽しくそして真剣に議論が出来ていることを嬉しく思いました。 写真は、1年4組の学習のようすです。    3年生数学
 3年3組の数学は、根号を含む式の計算に取り組みました。分からないところは、仲間に尋ねる。尋ねられたら一緒に考える姿が見られました。    3年生社会科
 3年7組の社会は、公民的分野の現代社会の見方・考え方として「きまりの必要性や対立と合意について」民法を基に考えました。「イクラとワカメは結婚できますか?その理由は?」「浪平が2億円の遺産を残してこの世を去った。遺産はどのように配分されますか?」考えてみましょう。    1年生保健体育
 1年5組の保健体育は、柔道に取り組んでいます。怪我をしない柔道の授業を進めるためにも、しっかり受け身の練習をすることが大切です。今日は、受け身のポイントを学び、実際に繰り返し練習をしました。 引き続き怪我予防を第一に考えた授業を進めて参ります。    2年生技術・家庭科(技術分野)
 2年3組の技術・家庭科(技術分野)は、生物育成の意味について、仲間と考えました。この後、実際に生物育成の実習を実施します。    |  |