京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up26
昨日:30
総数:567011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月29日(火) 社会見学

 さすてな京都について、すぐに施設見学です。
 荷物を置いて、まずごみの分別についてお話を聞きました。分別がきちんとできていないと…という動画を見ました。「こんなことが起こるなんて初めて知った。」「リチウムイオン電池って家にあるでどんな物に使われているのかな。」と反応しながら聞いていました。
画像1

8月29日(火) 4年 社会見学「さすてな京都」

画像1画像2画像3
さすてな京都で発電体験をしました。

「こんなに疲れたのになかなか電気がつかなかった!」

と、楽しみながら学習することができました!

8月29日(火) 4年生 社会見学

画像1画像2
クレーンを使ってゴミを焼却炉に運んでいるところを見学!
映像資料では分からなかったピットの深さや、クレーンの大きさを実感することが出来ました。
クレーンが開いてゴミが落ちるときには「おおー!!すごい!」と今日一番の歓声があがっていました。

またゴミを燃やす工程だけでなく、いろいろな事を教えていただきました。
家庭ごみの分別が不十分な場合、工場では事故が起きていること
埋め立て処分場のスペースが有限であること
食品ロスの割合がとても多いこと・・・。
自分達(子ども達)が大人になる頃、世の中はどうなるのか。
未来のために、今何が出来るのか。

1人1人が考えるきっかけになってくれたら嬉しいなと思いました。
また、大人も子ども達の未来に責任をもたなければと思いました。

8月29日(火) 社会見学

画像1
画像2
画像3
 初めての社会見学の日。
バスに乗って張り切って出発です!!

8月25日(金)3校時 学級活動「夏休みの作品」

画像1
画像2
画像3
 楽しかった夏休みが終わり、教室に子どもたちの明るい声と笑顔が戻ってきて安心しています。
 今日は、夏休みの作品について発表し合いました。「星空を見たいから望遠鏡を作りました。」「外国人と話がしたいので、インタビューをしました。英語で聞くことが難しかったです。」と自分の作品への思いをみんなに伝えていました。
 夏休みに頑張って作った作品はどれも創意工夫があり、頑張って作ったのだなと感心して発表を聞きました。

8月28日(月)3年生 算数「長さ」

画像1画像2
今日はまきじゃくの使い方を学習しました。

正確に測るためのポイントを確認した後、色々な場所の長さを予想して測っていきます。
「もっとまっすぐにしよう!」
「予想より長かった!」

使い方はマスターしましたね!

8月28日(月)2年生 国語科  漢字の学習

画像1画像2画像3
2学期が始まって二日目。

今日の国語の時間には、まず、新出漢字を学習しました。

子ども達は、真剣な表情で取り組んでいました。

とてもかっこよかったです。

これからも、たくさんの文字を覚えていけるといいですね。

8月25日(金) 6年生 「夏休みビンゴ」

画像1画像2画像3
始業式はみんなで夏休みビンゴをしました。夏休みの思い出を話しながらみんなで盛り上がっていました。

次は、夏休みの日記をみんなで交流しましょう。

8月25日(金) 6年生 「夏休みの自由研究交流会」

画像1画像2画像3
夏休みの自由研究をみんなで交流しました。研究系から図工作品まで幅広く頑張ってきました。

「これどうやるの?」
「おもしろい!!」
とみんな興味津々でした。

9月15日の参観日までクラスで掲示しています。ぜひ参観日にご鑑賞ください。

8月25日(金) 6年生 「始業式」

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。毎日とても暑かったですね。

今日は、2学期の始業式でした。久しぶりの学校なのに、さすがです。高学年としてぴしっとした態度で始業式に臨んでいました。

7月末の行われた水泳記録会の表彰もありました。2学期もみんなで最後の行事を一つ一つ楽しみながら頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp