京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up12
昨日:140
総数:681885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

圧勝

京都御池中 0  4  6 14  24
大淀中  13 12 32 16  73

スタッツ
Nさん(2−3) 18得点
Kさん(2−4) 15得点
Kさん(1−2) 13得点
Nさん(2−3) 12得点
Nさん(2−2)  6得点
Mさん(2−3)  5得点
Tさん(2−4)  2得点
Uさん(2−3)  2得点


画像1画像2

新人大会 始まる

画像1画像2
 ついこの前に陸上部の全国大会が終わったところですが、バスケットボールは新人大会が始まりました。取材班も「もう始まるのか!」とビックリして取材に行くことができませんでした。26日(土)に女子バスケ部の予選リーグが始まりました。チームの多くの選手が1年生から試合に出場していて腕を磨いてきました。この大会ではベスト4を目標にして新チームが始動しました。今回は、試合結果のみをお伝えします。2試合目は、取材に行って試合の模様をお伝えします。

9月行事予定

 平素は、本校学校教育に御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございます。ホームページ右側「月行事予定」に9月の行事予定をアップいたしました。

 こちらをクリックしてもご覧になれます。
  →9月行事予定

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Yさん
休み明けテストを行いました。一番後ろの席の生徒が自分の列を集めますが、Yさんはクラス全体の列を集約してくれました。自然にさり気なくする姿は非常に頼もしく思えました。ありがとうございます。

 3年2組 Yさん
クラスで視力検査を行っている際に,受けた人たちがスムーズに動けるように動線の確保に協力してくれました。待っている間にも周りを見て気づいたらパッと行動してくれてうれしかったです。ありがとう。

 3年3組 Kさん Hさん
教室掃除の人手が足りてない様子をみかけたKさんとHさんの二人は,進んで清掃を手伝ってくれました。文句ひとつ言わずサラリとごみをはいたり机を運んだりする姿を見て温かい気持ちになりました。手伝ってもらった友達も笑顔で掃除をしていてうれしそうでした。

 3年5組 Yさん 
今4組がエアコンの故障の関係で,別教室で過ごしていますが,5組のYさんは友達の様子を見るかたわら,教室掃除を手伝ってくれました。教室整備がまだ整ってなかったので大変助かりました。感謝します。ありがとう!

世界に一つだけの花(2年生)

 2−2 Yさん
休み明けには教室プチ黒板アートをいつも描いています。夏休み明けの作品は2組のテーマキャラクターの「ズートピア」でした。実は今回は先生ではなく、Yさんが描いてくれました。絵が得意なYさんですが、今回も素敵な作品をありがとう!

 2−2 Kさん Nさん
夏休み中の校内作業で、中庭の池掃除を行いました。非常に暑い日で、魚を水槽に移したり、泥だらけになる作業だったりと大変な作業だったと思います。サイエンス部のKさんとNさんは朝早くからボランティアとしてこの作業に参加してくれました。この2人やボランティアに来てくれたみんなのお陰で、とても池がスッキリしました。助かったよ!

 2−3 Kさん
みんな夏休み前の大掃除,よく頑張ってくれました。中でも,Kさんの頑張りは夏休みを経た今でも鮮明に覚えています。自分の持ち場を速やかに掃除してくれた上に,「持ち場終わったけど,次何したらいい?」と聞きに来てくれました!嬉しかったです。暑い中,時間いっぱい頑張ってくれてありがとう。

 2−4 Mさん 
2年生は、来週に学年集会を行います。その準備の中で、レクレーションに登場するアイテムのイラストを、Mさんが描いてくれました!絵が上手なMさん、その力を学年のみんなのために発揮してくれたことがうれしい!Mさんのおかげで、集会がより盛り上がること間違いなしです!

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Aさん Rさん Yさん 
 1年3組 Hさん Uさん Yさん Mさん
 1年4組 Kさん Hさん 
このメンバー全員が,8月2日に実施されたリーダー研修会に参加してくれました。「リーダーとは?」というテーマにおいて,仲間はずれをしない人,常に冷静に全体をみることが出来る人。目標の達成に向けてチームをまとめる頼りがいのある人など活発な意見交流をしてくれました。その話し合いの中で,「全員が友達」というテーマの時に,始業式で全校生徒が集まった時に歌でメッセージを届けようということになりました。始業式の日,みんなより早く登校し体育館で歌の練習です。歌の題名は【ストーリー】・・・,その歌詞に出てくる「ひとりじゃなから 私がキミを守るから あなたの笑う顔がみたいと思うから」という部分がメンバーのお気に入りです。緊張することもなく,全校生徒の前で堂々と歌ってくれました。その後に開かれた学年集会においても,司会進行や意見をたくさん言ってくれました。「常に目標を持ち,前向きな気持ちでチャレンジすることの大切さ」を学んだこのメンバーに心からの拍手を送りたいです。

体育大会・合唱コンクール案内

本日,体育大会と合唱コンクールの案内を配布させていただいております。スクリレにも配信させていただきますが,こちらからもご覧いただけます。
こちら → <swa:ContentLink type="doc" item="151360">体育大会・合唱コンクール案内</swa:ContentLink>

令和5年度2学期始業式

始業式の前に吹奏楽部・柔道・水泳部・陸上部の伝達表彰と夏休みのリーダー研修会の報告がありました。リーダー研修会の報告の中では,短時間で仕上げた合唱の披露もありました。2学期の大きな行事の一つ合唱コンクールに向けての全校生徒へのメッセージでもありました。始業式では,校長先生と生徒指導の先生からの話があり久しぶりに全校生徒が一同に集まりましたが,みんなの表情を見ていると2学期も期待が持てそうな式になりました。
画像1
画像2

自己記録タイ

試合前のサブグランドで練習を終えて顧問に調子を聞くとコンスタントに自己記録に近いぐらいに投げれているということです。試合に向けて気持ちを高めているところに,いきなりのスコールで試合時間が30分以上遅れるという放送が入ります。雨が上がり,選手団が入場してきます。中学生とは思えないような体格をしている選手もたくさんいます。予選は50人。決勝に残れるのは,8人のみです。チャンスは3回です。3年4組Sさんは,30番目に投げます。持ち記録が上位の選手も雨の影響か思うように投げれていないようです。緊張の1投目です。きれいな弧を描いた砲丸は,自己記録と同じ記録です。全員が1投目を投げ終えて全体の8番目です。決勝進出のギリギリのラインです。決勝進出も期待されましたが,2投目3投目に記録を伸ばした選手に抜かれてしまい決勝進出とはなりませんでした。競技歴が,そんなに長くない中での全国大会出場は見事です。この経験が今後の学校生活と競技人生に大きなプラスになることは間違いないです。今後の活躍にも期待です。
画像1画像2画像3

第50回全日本中学校陸上競技選手権大会

今年の全国中学校体育大会(全中)が四国で行われています。大淀中学校からは,3年4組Sさんが,見事に標準記録を突破して陸上競技の砲丸投げで出場します。事前に現地入りし,入念な準備ができているという情報は入っています。これまでも公式戦で自己記録を更新して全国大会への出場権を獲得しました。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 合唱コン取組開始
9/1 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp