京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:212
総数:494194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

合唱コンクールへの道〜選曲編〜

 本日、6限の学活で、合唱コンクールでの曲決めをしました。
 写真は、3年1・2・4・5組が、1曲ずつ曲を聴きながら、どれにするかを考えている様子です。
 3年生も初めてとなる合唱コンクール、おのずとワクワク感が漂ってきます。さあ、いよいよ始動です。
画像1
画像2

2年家庭科の授業より〜その3〜

「焼きあがりのいいにおいがしてきましたよ。」
後片付けも協力してできましたね。
画像1
画像2
画像3

2年家庭科の授業より〜その2〜

 待っている間には、調理と並行して洗い物やお皿の準備などを進めていきます。「料理は段取り力」が身に付くといわれます。一つ一つのことを順番にやっていくだけでは、時間がかかって仕方ありません。そういう意味では、1時間で仕上げた2年生の皆さん、やるじゃないですかぁ。
画像1
画像2
画像3

2年家庭科の授業より〜その1〜

 本日、2年家庭科では、調理実習に取り組みました。内容は、「水菜を使った餃子」です。
 水菜を湯がいて、細かく切って、ひき肉と混ぜ合わせていきます。上手に餃子の皮に包むと、プライパンで焼いていきます。
画像1
画像2
画像3

1年保健体育の授業より〜その3〜

 そして、呼吸器や循環器の発達に関連付けて「持久力を向上させるにはどのような運動をすればよいのか?」という問いに、個人で考え、次にグループで交流して、最後は全体で発表し合いました。
 来年のシャトルランに向けても、目標がもてたのではないでしょうか。
画像1
画像2

1年保健体育の授業より〜その2〜

 それぞれが考えたイメージを、グループごとに出し合い、ひとつのイメージマップに表していきます。
 肺活量がある人・心臓が強い人・スタミナがある人・最後まであきらめない人といった体や心に関してのこと、規則正しい生活を送っている人・健康的な生活を送っている人といった生活面のこと、中には、野球部・バスケ部・中川先生・山本先生・森先生なども出され、「持久力」について、どんどんイメージを広げていきました。
画像1
画像2
画像3

1年保健体育の授業より〜その1〜

 本日、1年保健体育の授業を覗かせていただきました。今日は教育委員会の先生方にも参観していただきました。
 テーマは「持久力」です。生徒の皆さんは、イメージをつかむために「持久力のある人」について、マッピングを利用して考えを広げていきます。
画像1
画像2
画像3

九条エコ運動〜その2〜

 エコキャッップ回収運動は、ポリオワクチンの支援につなげることを目的として実施しています。この活動の意味も、その都度確認しながら、今日も、協力する生徒の皆さんの様子が見られます。ありがとう。そして、生徒会本部の皆さん、朝早くからご苦労様でした。
 大切な取組です。みんなで続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

九条中エコ運動〜その1〜

 本日、登校時にエコキャップ・空き缶・コンタクトレンズケースの回収運動がありました。
 昨日の終学活で、生徒会本部の方から先月のエコキャップの回収結果の報告がありましたね。なんと「2270個!」先月もすごかった。
画像1
画像2
画像3

1年体育〜すばらしい!の連発〜

「おっ、元気な声が聞こえるぞ」
 1年体育の授業で「すばらしい!」が連発され、大きな拍手が沸いていました。
 しっかり声を出しての準備体操、素早い集合、そろった礼、それら一つ一つに指導の先生からお褒めの「すばらしい!」が送られているところでした。
 そうした姿勢が、安全で充実した活動につながります。
「すばらしい!」
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 代議専門委員会
8/28 教育実習開始(〜9/15まで)
8/30 よさこいソーラン練習(放課後)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp