![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:378013 |
図工の学習
少し前ですが図工の学習で「ふき上がる風にのせて」の学習に取り組みました。
子どもたちは風を使ってビニール袋の動きを試しながら、思いついたことを工夫してビニール袋に表現しました。袋の形を工夫する子、材料のつけ方を工夫する子、とても素敵な作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 国語 「こんなことがあったよ」![]() ![]() ![]() 4年生 図書室で…![]() ![]() ![]() 3くみ 着衣水泳をしたよ
昨日と今日、着衣水泳をしました。服を着て泳ぐと泳ぎにくいなあ。体が重たく感じるなど、いろいろな感触を味わったあと、力を抜いて浮かぶ方法や、ペットボトルを使った救助の仕方などを学びました。
![]() ![]() ![]() 3くみ 夏のかざりを作ったよ
図工の時間に折り紙を使って、夏の飾りを作りました。初めに作ったのはスイカ。緑と赤の折り紙を使って、端をそろえて折ったり、まっすぐに切ったりと丁寧に作っていました。種を書いて出来上がりです。さらに、作りたい児童はかぶと虫にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 着衣水泳![]() ![]() ![]() 服を着たまま水の中に落ちてしまったとき、大切なのは岸に向かって泳ぐことでも、重たくなった服や靴を脱ぐことでもなく、「浮いて待つこと」。浮いておくことができれば、助かる可能性が高まるということ、浮いておくためにできることを考えることが大切です。 「自分の命は自分で守る」その気持ちを忘れず、自分にできる対策をして、楽しい水遊びにしましょう! 4年生 本のPOPをつくろう!![]() ![]() ![]() 4年生 新聞をつくろう!![]() ![]() ![]() 4年生 いろんな木の実♪![]() ![]() 5年生 家庭科 小物づくり
小物づくりをしています。玉結び、ボダンつけ、玉止め、なみ縫いなど、今まで習ったことを使って、ご銭入れ・ティッシュケース、ミニバックのいずれかを製作中です。布に合わせた色の糸を選んだり、自分のイニシャルを刺繍したり、自分なりの工夫が見られました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|