京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:38
総数:811458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 国語科「私と本〜森へ〜」

国語科では、本との関係について見直しました。
本が好きな子ども、普段あまり本を読まない子どもなど
それぞれ本の魅力について今一度考えました。

森へというお話は、
擬人化や比喩などの表現の工夫があったり、
情景がわかりやすい写真を使っていたりする
などの魅力がありました。

そこで、自分たちのおすすめの本を見つけ、
本の魅力や自分の感想などを、
ブックトークをしてお互いに伝えました。

紹介してもらった本など、興味のある本を探し、
たくさん本に親しんでいってほしいと思います。

画像1
画像2

3年 音楽 リコーダーのひびきをかんじとろう

画像1
 リコーダーの学習では、新しく「ラ・ソ・ド・レ」の音の出し方を学習しました。お隣さんや班で音を正しく出せているかなどを確認しながら楽しくリコーダーを吹くことができました。 

6年 大縄大会

運動委員会が大縄大会を企画してくれました。
6年生は、体育の時間や休み時間を使って
クラスのみんなと力を合わせて取り組みました。
苦手な子にも
「どんまい!」
「次いけるよ!」
というような素敵な声かけをしている
子どももたくさんしていました。

協力して活動する姿がすばらしかったです。

画像1

3年 書写 硬筆

画像1
3年書写では、硬筆の学習をしました。子どもたちは、時間いっぱい集中して文字を書いていました。

6年 道徳

道徳の学習では、「おかげさまで」
「心づかいと思いやり」という学習をしました。

日頃、さまざまな人に支えられて、
「おかげさまで」生活できていることを知り、
「おかげさまで」を伝えたい人を考えました。
また、心で思っていても行動に移さなければ
相手には伝わらないということを学びました。
思いやる気持ちを行動、言葉にしていきましょう。

画像1画像2

5年花背山の家

画像1
画像2
画像3
 17時前、学校に到着し、解散式を行いました。
疲れて帰ってきましたが、実に充実した3日間でした。
自分たちの振り返りをしっかりし、次の目標を話し合って決め、行動に移す。
そんなことができ、大きく成長した姿を感じます。
西院小学校の高学年として、下級生に行動で良い姿を示すことができる5年生になってくれることと思います。

5年花背山の家

画像1
画像2
画像3
3日間お世話になった山の家とも、もうお別れです。
退所式では、お世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、「ありがとうの花」をみんなで歌いました。
山の家の職員の皆様、大変お世話になりました。おかげで、たくさんの学びのある良い体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

5年花背山の家

画像1
画像2
画像3
「美味しいカレーを作ろう。」と、友達と協力し合いながら頑張っている姿は素敵ですね。
この3日間で、子どもたちは様々な体験をし、その中でたくさんの学びがあり、大きく成長しました。
学んだことを明日からの学校生活に生かしていってくれることと思います。

5年花背山の家

画像1
画像2
「いただきます。」
みんなで協力して作ったカレーは、最高に美味しいです。

5年花背山の家

画像1
画像2
画像3
美味しいカレーが出来上がりそうです。
みんな真剣な顔つきでつくっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 2学期始業式
8/28 給食開始、放課後まなび教室2学期開始
6年 修学旅行保護者説明会
生活点検(〜9月1日)
8/31 部活動開講式(中間休み)
5・6年 ジョイントプログラム
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp