京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 今日も多くの生徒が校門前に立って、挨拶をしてくれていました。
 暑い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今日も暑い一日になるようです。熱中症対および急な落雷への対応に努めます。
 雷が鳴った場合、生徒の安全確保のために下校をストップします。保護者の皆さまにおかれましては、ご理解をお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 数学

 3年3組の数学は、平方根の値について、実際に電卓を使って、グループでそれぞれ平方根の値を求めました。
画像1

部活動

 本日から3者懇談を実施しています。
 保護者の皆さま、ありがとうございます。
 部活動は、次の大会に向けて練習に励んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年生保健体育

 1年4組の体育は、ソフトボールを行いました。バット操作と走塁での攻撃、仲間と連携した守備が上手く出来たでしょうか。
画像1
画像2
画像3

雷雨について

 雷がなり、雨が降り出しています。
 グランドなど屋外の活動については一時活動を見合わせています。
 また、生徒の下校も現在見合わせています。

3年生英語

 3年5組の英語は歩きスマホについて、取り締まる法律が必要か否かを議論した上で、英語でこのことについて意見文を書く授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

1年生音楽

 1年7組の音楽は、合唱の基本的技能を身につけることを目標に、1姿勢 2呼吸 3表情 4身体の重心 5ハーモニーを意識し、練習に取組ました。
画像1
画像2
画像3

1年生理科

 1年2組の理科は、実験を通して、密度から、その物体が何かを見つけることに挑戦をしました。
画像1
画像2
画像3

1年1組2年1組英語

 1年1組と2年1組の英語は、家を出て学校までの登校中の会話を英語で行いました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp