![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:141 総数:686655 |
全国への挑戦!
砲丸投げ出場は、3−5Sさんです。全国大会標準記録は13メートルです。この記録突破のために日々練習してきました。しかし、公式戦でこの記録を突破したことはありません。試合前日の調子を聞くと、“記録が出そう”という自信がある発言もありました。予選は、12メートル21で突破。残るは、決勝での3回のチャンスです。決勝一投目。見事に13メートル28。全国標準記録突破です。ガッツポーズです。これでコツをつかんだのか、続く二投目は、さらに記録を伸ばし13メートル65。全国への切符を手に入れることが出来る最後の大会で見事に自己記録を大きく伸ばしました。8月22日に行われる全国中学校体育大会陸上の部に出場です。愛媛県松山市ニンジニアスタジアムで行われます。みなさん、大淀から声援をお願いいたします!
![]() ![]() ![]() 100メートル女子
7月28日(金)京都府陸上競技大会の2日目です。100メートル女子には、2−2Tさんが出場です。京都市の大会を3位で通過しました。しかし、ケガの影響もあり十分なトレーニングが出来ていないようです。結果は、予選敗退でした。悔しさもあるようですが、表情から納得もしている感じです。まだ2年生です。ケガを治して自己ベスト更新に向けてこれからが楽しみです。
![]() 自己ベスト!
7月27日(木)京都府陸上競技大会がたけびし陸上競技場で行われました。この日、大淀中学校から出場するのは100メートル男子の3−3Mさんです。京都市の予選を見事突破してのこの大会です。京都府下から予選を勝ち抜いてきた選手ばかりでハイレベルの戦いになりそうです。ここでも何とか予選を突破したいものです。結果は、残念ながら予選敗退でしたが自己ベストは更新しました。大きな大会で自己記録を更新するのは見事です。
![]() 速報!
陸上部 3−5 Sさん 砲丸投 記録 13メートル65 京都府大会優勝
全国大会標準記録突破 第50回全日本中学校陸上競技選手権大会 出場決定! Sさん 大幅な自己記録更新 おめでとう! 詳細は、取材班が戻ってきてから報告します。 家庭科部 校外学習 青少年科学センター(2)
「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」
生徒の振り返りです。今回の学習で、「水には硬度が高いものと低いものがあり、硬度が高い水はくせがあり、石けんが泡立ちにくい。低いものは飲みやすく、石けんが泡立ちやすいことがわかりました。今まで、水の硬度の高低なんて気にしなかったけど、自分は硬度の低い水道水の方が飲みやすかったから、これからは硬度がどれくらいかも見て買うようにしたいです。」また他の学校の中学生と一緒に学ぶ機会にもなりました。 近くの京エコロジーセンターの展示も見学し、水の循環、環境に優しい住まい方などを楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科部 校外学習 青少年科学センター(1)
「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」
7月24日(月)に、青少年科学センター「未来のサイエンティスト養成事業 京の水道水 味のヒミツ」という講座に参加し、学習しました。夏休みの特別企画で、京都市上下水道局水質管理センターの方の講義を実際に聞いて、見て、飲んで、実験してと五感を使って体験することができました。学習内容は「京都の水はおいしい?水のおいしさは何で決まるの?水道水とペットボトル水の味のちがいは?体験と実験を通じて、その理由を学ぶ。」です。 ![]() ![]() 暑さに負けず(学習会2日目)
学習会最終日です。2年生と3年生は合計で20名ほどですが、1年生は大盛況です。50名ほど参加しています。今日も図書室と会議室に分かれて学習です。どの学年も、それぞれの課題を友達と相談したりタブレットを上手に活用したり、先生方に質問している人もたくさんいます。たった2日間の学習会でしたが宿題や自分の課題に真剣に取り組むことが出来ました。
![]() ![]() 祝 近畿大会出場![]() ![]() 今年の近畿大会は和歌山県で行われます。近畿大会でもベスト記録の更新を期待しています。 ベストタイム更新![]() ![]() 100mでは、前半出遅れて6位でしたが、そこから巻き返して3位に順位を上げます。しかし、残り50mで逆転されて4位でした。2日目の200mでは、ランキング5位ながら前半を3位で折り返し、後半も安定した泳ぎで3位でフィニッシュ。彼女は1年生の中ではランキングトップのタイムを持っていて、今回のレースでその記録をさらに更新しました。 女子自由形決勝![]() ![]() |
|