京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up12
昨日:140
総数:681885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

早朝清掃活動

8月20日(日)午前7時から淀駅周辺と淀城公園の早朝清掃活動がありました。そこに大淀中学校男女バスケットボール部が参加してくれました。早朝から強い日差しが照り続ける中、淀駅周辺を約1時間、地域の方々と清掃しました。感心したのは、男女バスケットボール部員が笑顔で一生懸命に清掃活動をしていました。話は少しそれますが、先日、夏の高校野球で岡山県の高校が旋風を巻き起こしました。その高校は、毎朝駅周辺の清掃をしながら地域の方に挨拶をしているようです。甲子園のアルプススタンドは、学校関係者と地域の方で埋め尽くされ地元では、パブリックビューイングでの大応援団だったようです。そして、甲子園を去るときは多くの観客から温かい拍手がありました。旋風に偶然はありません。勝利に偶然もないと思います。バスケ部の皆さん、今日のような活動を自然に出来る皆さんが素敵です。これからも多くの人に応援される部活になってくださいね!
画像1
画像2
画像3

200mバラフライ

画像1画像2画像3
 8日の100mバラフライに続き、9日には200mバラフライに出場しました。京都府大会3位で表彰台に立ち、また自己ベストを更新しました。出場26名中のランキングは13位ですが決勝進出が期待されるレースです。
 予選2組に出場したHさん、前半の100mを1分7秒69とトップで通過しますが、後半ピッチが大幅に落ちて4位でのフィニッシュとなり全体の12位でした。決勝には0秒36届かず、府大会での記録でしたら決勝進出となった悔しい結果となりました。しかし、100mに続き1年生の中ではトップの記録です。後半のレース運びが課題として残りましたが、この結果をこれからのレースに活かして欲しいと思います。Hさんは、競技に対して非常に真面目で貪欲な姿が印象的です。これからも自分との戦いが続くと思いますがひたむきに頑張って欲しいと思います。

100mバラフライ

画像1画像2画像3
 府大会を4位で通過した100mバラフライ。26名の参加で、Hさんのランキングは17位。予選2組に出場したHさん。前半の50mを5位で通過して後半にピッチをあげて順位をあげこの組3位でフィニッシュしました。予選最終組の結果、全体の12位で10名が出場する決勝には0秒83届きませんでした。
 しかし、予選では出場した1年生の中でトップの記録でした。来年は、決勝進出を期待しています。

近畿大会(水泳競技)

画像1画像2画像3
 8日・9日の2日間で、水泳競技の近畿大会が秋葉山公園県民水泳場で行われました。和歌山市の小高い山の上にあるプールで、木造でできた天井が印象的でした。大淀中学からは京都府予選を突破したHさん(1−4)が100mバラフライと200mバタフライの2レースに出場しました。府大会では200mで自己ベストを突破したHさん。この大会でも自己ベスト更新が期待されました。

第3位!全国大会決勝進出を!!

画像1画像2画像3
 つづく決勝ラウンドでは、5投目で13m39と予選と同じ記録を投げましたが、最終6投目はファウル。兵庫県の2名の選手に続き第3位に入賞し表彰台に立ちました。この大会でも標準記録を2投突破していて安定してきたように感じました。22日、愛媛県で行われる全国大会では、自己ベスト(13m65)を伸ばし、決勝ラウンドに出場して欲しいと思います。これまで砲丸投げ競技を何度も見てきましたが、技術、力強さは当然のこととして精神力を求められるシビアな競技だと思いました。これから全国大会に向けた調整の練習が始まります。心技体の3つを大切に精進して欲しいと思います。

標準記録が普通

画像1画像2画像3
 18名の選手が3投ずつ競技し、この時点での上位8名が決勝進出となります。Sくん(3−5)よりも上位ランキングの選手が3投ともファウルとなり予選敗退となるなど波乱含みの試合となりました。Sくんの1投目は12m24、2投目はファウルとなり、この時点で4位でしたが、3投目で標準記録を上回る13m39を投げ3位で予選を通過しました。それにしても、赤を基調にした新しいユニフォームがカッコ良かったです。

近畿大会(陸上競技)

画像1画像2
 昨日の体操競技で近畿大会の各大会が終わりました。6日に行われた柔道競技に続き、7日は紀三井寺陸上競技場で陸上競技の近畿大会が行われました。陸上競技の全国大会は、府大会、通信大会の結果で標準記録を突破した選手の出場がすでに決まっています。この大会は、各府県大会の上位3名の選手が出場する大会で、この結果で全国大会出場が決まるものではありません。したがって近畿の中での順位を決める大会となります。
 京都府大会を1位で通過したSくん(3−5)が、自身の記録更新を目指した大会となりいました。男子砲丸投げには、18人の選手が出場しSくんのランキングは4位です。この大会に向けて、ユニフォームを新調して試合にのぞみました。

第72回近畿中学校総合体育大会柔道競技

京都府を見事2位で通過した3年3組Kさんが和歌山ビッグウエーブで開かれた近畿中学校総合体育大会柔道競技の部に出場します。各府県を勝ち抜いた強豪ばかりです。午前中から計量などがあり朝早くから会場入りしています。会場は、学校関係者や保護者を中心とした応援団で立ち見が出るほどの観客で熱気に満ち溢れています。大会場での試合にいかに平常心で試合に挑めるかも大切です。相手は、奈良県の選手でどの階級にも出てきている柔道の強豪校のようです。試合前に畳に気合を入れて試合が始まります。開始早々に果敢に攻めたところを足をすくわれ抑え込まれてしまいます。そのまま逃げだすことができず、Kさんの夏の大会が終わってしまいました。しかし、京都府の代表として近畿大会に出場したことは本当に立派なことです。まだまだこれから成長しそうな予感がします。今後の活躍にも大いに期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

第60回京都府吹奏楽コンクール

8月5日(土)京都コンサートホールにて第60回京都府吹奏楽コンクールが開かれました。前日まで入念な準備をして本番に備えていました。夏休みに入りグッと実力を伸ばしたようです。練習通りできるかがカギを握っています。大きなホールで何が起こるかがわからないのが本番です。7分間に全員の気持ちを込めて演奏しています。このコンクールに向けて顧問の先生方だけでなくたくさんの方々の声援を受けているのがよくわかりました。京都市立大淀中学校吹奏楽部 おもちゃ箱のファンタジー みんな素敵な表情で銀賞でした!
画像1
画像2
画像3

出前授業「サンキャッチャーを作ろう」(家庭科部)

画像1
画像2
企業としてSDGsに貢献する思いや取組の講義を聞き、「アップサイクル」はいらなくなったものをゴミにとして焼却しなくて済むため、ゴミを燃やす際に出る温室効果ガスの発生を抑えることができることを学びました。「サンキャッチャー」は廃ガラスに銅テープをまき、はんだ付けし、一人一人真剣に作業に集中することができたため、素敵な個性豊かな作品に仕上がりました。これからも、物を買う前に本当に必要なものか?捨てる前に「アップサイクル」できないか?考え、判断し、行動していってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 始業式(給食あり)
課題テスト
8/25 身体計測
8/28 合唱コン取組開始

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp