京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:38
総数:811441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 国語「音読をしよう」

画像1画像2
 矢車学級の半分のチームでは、「音読をしよう」という学習を行いました。
 一つ一つ丁寧に読むのをめあてにしたり、気持ちをこめて読むのをめあてにしたりして音読をしました。

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 4日(火)の学校園の様子です。
 賀茂なすが大きくできていました。

4年外国語活動Unit4 4

子どもたちの振り返りから
「英語とジェスチャーで伝えることができた。」
「日本語を使わないで伝えることができてうれしい。」
「Unitのはじめはむずかしかったけど最後には伝えられるようになった。」
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 3

授業の後半にはペアになって自分の好きな時刻とその理由を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 2

歌に続いてチャンツを言いました。Unit4のはじめはうまく言えませんでしたが,徐々になれてきてしっかり言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 1

画像1
画像2
Unit4の最後の学習をしました。はじめにいつもと同じHello Songを歌いました。

3年 理科 ゴムや風の力

画像1
 ゴムの力を利用して飛ぶおもちゃを使って実験をしました。子どもたちは、ゴムの元に戻ろうとする力に気付くことができました。

3年 理科 ゴムや風の力

画像1
 3年理科「ゴムや風の力」では、水を入れた風船に輪ゴムを付けてゴムの性質について学びました。子どもたちは、楽しく活動できました。

矢車 なかよくなる会 Part4

画像1画像2画像3
 3日(月)、1年生となかよくなる会を行いました。
 4日(火)がラストのなかよくなる会です。

矢車 外国語「おむすびころりん」

画像1画像2
 矢車学級では国語の学習で半分のチームは「おむすびころりん」、もう半分のチームは「カレーライス」の学習を行っていました。
 3日(月)、矢車学級では「おむすびころりん」の劇をALTの先生に披露しました。「おむすびころりん すっとんとん ころころ ころりん すっとんとん」とみんなで楽しく元気で演じ切ることができました。
 そのあと、おむすびころりんの英語バージョンをALTの先生に続いてみんなで読み、またカレーライスの英語バージョンもALTの先生に続いてみんなで読みました。子どもたちは先生の発音をよく聞いて、繰り返すことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp