京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:255
総数:1133425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 おはようございます。
 今日も暑い一日になるようです。
 学校においても熱中症対策に努めます。特に、喉が渇く前に水分補給を徹底するように連絡します。
画像1
画像2
画像3

夏季大会

 バスケットボール部は7月17日醍醐中学校体育館で、醍醐中学校と対戦しました。
 最後まで粘りを見せましたが、勝利することはできませんでした。
 ゲーム終了の合図まで諦めずにゲームに集中できた姿は、とても感動的でした。また、大きな声で仲間を応援する姿は、とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権総合体育大会 野球部

 野球部が夏季大会の初戦を迎えました。吉祥院グラウンドで伏見中学校と対戦しました。初回から樫原のペースで試合が進み、硬い守りもありや、ホームランもあり7−0で見事に初戦を突破しました。おめでとうございます。次戦も頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

また来週

 今週は学期末の懇談会がありました。資料をもとに、1学期を振り返り、2学期に向けて何をしていけばいいか、どう頑張ればいいかをご家庭と学校とで共有できたのではないでしょうか。
 保護者の皆様、懇談会にご来校いただきありがとうございました。
 また、明日からの3連休で夏季大会の部があります。全力で挑んできてください。応援しています。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 音楽

 3年8組の音楽は、合唱コンクールに向けて、パートごとに分かれて合唱の練習を行いました。表情もとても豊かで、廊下まできれいなハーモニーが聴こえていました。
画像1

3年生 数学

3年2組の数学は、根号を含む式の計算を行いました。分母に根号がある場合の有理化や、そのあとの約分を忘れずに行い、計算をしました。
画像1

2年生 英語

 2年7組の英語は、It - to 〜(〜することは - だ)の構文をマスターし、Unit3の本文の理解を深めました。
画像1

3年生 理科

 3年7組の理科は、生物の進化と環境について、脊椎動物のグループごとの特徴と生活環境についてまとめ、ガラパゴス諸島に住むフィンチの仲間は種によってくちばしの形が異なる理由を考え、グループで議論しました。
画像1

2年生 美術

 2年5組の美術は、空気遠近法を意識して、作品を仕上げていました。ポイントとなる色面の大きい場所から丁寧に、はみ出さずに塗ることを全員が意識して活動していました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日はPTAの皆様、地域の皆様に「あいさつ運動」と「社会を明るくする運動」を兼ねて行っていただきました。気持ちのいい挨拶が飛び交っていました。
 早朝よりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp