京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:31
総数:811273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科 お楽しみクイズ大会

今日で1学期最後の外国語科の授業でした。お楽しみクイズ大会をしました。子どもたちは班で協力してクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やさいをそだてよう」 Part2

画像1画像2画像3
 シソやピーマン、賀茂茄子、ナス、万願寺唐辛子、イネ、サツマイモなど育てている野菜について、iPadのロイロノートで写真を撮影し、ロイロノートの提出箱に提出をしました。定期的に観察をし、記録していきたいと思います。

矢車 生活単元学習「やさいをそだてよう」 Part1

画像1
画像2
画像3
 18日(火)、矢車学級では今育てている野菜の様子を見に行きました。

矢車 算数「おかいものをしよう」

画像1画像2画像3
 算数では「おかいものをしよう」の学習をしています。
 今回は「おひとりさま 2こまで」ということで、商品を2つ買いました。例えば10円の商品と40円の商品を買うときには、合わせて50円になること。また10円玉を5枚出せば50円になることなどを学習しています。さらには、50円と60円の商品(110円)を買い、200円払ってもらったお釣りを考えるという学習もしています。何回も繰り返し、お客さんとお店屋さんのやり取りにも慣れてきました。

本館の掃除を頑張っています。

6年生の子どもたちが本館の階段掃除を頑張っていました。さすが6年生です。他の学年の良いお手本となってくれています。
画像1

6年外国語科1学期の復習クイズ

今までに学習した単語や表現を使ってクイズ大会をしました。子どもたちは班で協力してクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科アルファベットの学習1

アルファベットの大文字と小文字の学習をしました。迷路や線つなぎなどで楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科アルファベットの学習2

教科書を使ってアルファベットを丁寧になぞって書く練習もしました。
画像1
画像2
画像3

新校舎での掃除をがんばっています。

6年生の子どもが新校舎階段の掃除をがんばっていました。さすが6年生です。ほかの学年の良い見本を見せてくれています。
画像1

2年 生活科「小さな友だち」

 生活科の学習で公園に行き、虫をつかまえました。捕まえに行くまでに、虫の過ごしやすい環境やえさについて調べ学習をしました。調べたことを生かして教室で飼育しています。毎日観察をしていろんな発見をしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp