![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:155 総数:727809 |
【2年生】4月18日 身体計測
2年生で初めての身体計測を行いました。
はじめに、今年度からお世話になる安達先生の紹介を聞いたり、「虫歯のでき方 」のお話を聞いたりしました。 つぎに、身体計測をしました。教室に帰ってくると、「自分の身長や体重を自由帳に書いてもいいですか?」と言って、メモする子どももいました。成長を感じて嬉しいし、おうちの人にも知ってほしいと思っているのかなと思いました。 これからも虫歯ができないように気をつけて、元気に食事をとり、元気な体を作っていってほしいです。 ![]() 春みつけ![]() ![]() 「春といえば?」で連想するものの意見を出し合い,実際に校内を探す中 でたくさん春を見つけることができました。 【2年生】体育 ようぐあそび![]() ![]() ![]() 一輪車は、姿勢を維持して、ペダルをこぐなど、気をつけるポイントも多く、なかなか難しいようですが、休み時間にも練習して乗れるようになろうと頑張っています。 お家でも応援してあげてください。 竹馬は、経験したことがある子どもたちも多かったですが、裸足でしていたから靴でするのは難しい!と前の感覚を思い出そうと頑張っていました。初めて挑戦する子どもたちも、前に体重を乗せるようにして、手と足を一緒に動かすというポイントを確かめながら、頑張っていました。 【2年生】4月18日 国語「ふきのとう」
音読発表会の準備をしています。音読の工夫を友だちと考えて、教科書に書き込みました。発表会がとても楽しみですね。
![]() ![]() 3年生 初めての理科![]() 始まる前は「理科ってどんな勉強をするのだろう。」「ドキドキするなあ。」と言っていた子どもたちでしたが,いざ始まると「楽しい。」と笑顔になっていました。 朝の会![]() ![]() たてわりペアの友達も意識しながら,やさしく関わる姿がみられています。 【2年生】4月18日 図画工作「にぎにぎ ねん土」
ねん土をにぎって、形をかえました。そしてにぎってできた形が何に見えるか考えました。
ほかにも、ねん土をひねったり、つまみだしたり、穴をあけたりと、工夫して思い思いに作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 身体計測![]() まず,新しい養護の先生の紹介があり,次に,歯の話を聞きました。 どのようにして虫歯ができるのか,虫歯にならないための方法についてお話を聞きました。 健康な歯でいられるように,毎日の歯磨きを大切にしましょうね。 3年生 学年集会
先週は3年生初めての学年集会を行いました。
学年集会では,学年目標について話し合いました。 3年生の学年目標は 「SUN 151E 2525 39」 です。 最初は「どういう意味だろう?」と思っていた子どもたちでしたが,みんなで考え,話し合うことにより「なるほど!」と納得することができました。 ぜひ,お子さんに学年目標の意味を聞いてみてください。 ![]() ![]() 来校時には名札の着用をお願いします
学校の安心・安全への対策(不審者対策)の一環として検討しておりました、学校来校時の「保護者用名札」を1家庭、2枚ずつ配布させていただきます。授業参観等の学校行事はもとより、日頃のお迎え等、学校へ来校されるときは忘れず着用をお願いします。何卒ご協力よろしくお願いいたします。
・名札の紙には、分かりやすく苗字のみをお書きください。 (卒業まで使用しますので、クラス名等は書かず大切に扱ってください。) ・万一お忘れになった場合、授業参観日など学校行事の際は、受付でお申し出ください。予備のものをお貸しいたします。 ・日常のお迎えなどの際は、校門のインターホンでその旨をお申し出ください。 ・3人以上で来校される場合(名札が足りない場合)は、その旨をお申し出ください。予備のものをお貸しいたします。 ![]() |
|