京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up114
昨日:49
総数:727241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

校内言語環境 40

画像1
画像2
画像3
 掲示委員会のみなさんが、職員室前の掲示板を新しくしてくれました。スイカやかき氷やうちわの型紙に、夏の季語や夏を想像する言葉が書かれ、掲示板に貼り出されています。一足早く、久世西小学校に夏がきた感じがします。

【2年生】朝読書「読み聞かせ」

 今朝は、朝読書の時間に、図書委員会のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。
 本の題名は「もったいないばあさん」。
 みんなが見やすいように、大型絵本を選んでくれました。

画像1画像2

【5年生】産地調べをしました

画像1
画像2
社会科では、食料生産について学習をしています。

今週の社会では、食料品のチラシを持ち寄って、47都道府県それぞれの場所で育てられている食品を調べました。

グループで声をかけ合いながら、和気あいあいと学習している姿が見られていました。

【5年生】水泳後の学習も頑張りました!

画像1
画像2
今日は1.2時間目が水泳学習でした。
朝からたくさん動きましたが、3時間目以降の学習も元気いっぱい頑張っていました。

台風の動きについて考察をした理科では、授業が終わった後も台風について、先生に質問する姿も見られていました。

3年生 書写 硬筆

 今週の書写の学習では、硬筆をしました。
 姿勢に気を付けて、集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 まいごのかぎ

 「まいごのかぎ」の学習では、「おもしろいな。」「すきだな。」と思うところを中心に感想を書きました。
 いろいろな友達と交流して、感じ方の違いを面白いと感じたようです。
画像1画像2

【6年生】体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科でサッカーをしました。練習では、ペアの友だちに正確にパスできるよう体の向きに気を付けました。試合ではチームで声をかけ合いながら楽しんで学習に取り組めました。

【6年生】音楽科「われは海の子」

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、「われは海の子」の学習をしました。旋律の音の上がり下がりやリズムの特徴、強さの変化を感じ取りながら歌いました。


【6年生】家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、洗濯表示を正確に覚えるために、洗濯表示すごろくをしました。「手洗いができるのはどっち?」や「吊るして干すのはどっち?」などの問題があり、グループで楽しみながら学習することができました。

【1年生】あさがお つぼみ

生活の学習であさがおをタブレットで撮ったり、あさがおにっきを書いたりしました。
つるもだいぶ伸びて先の方にはつぼみが出始めました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp