京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:29
総数:311504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(土)土曜参観・引き渡し訓練 6/2(月)代休日

若狭学習

画像1画像2
シーカヤックで洞窟へlet's go!

3年理科ーゴムや風の力

留め具に輪ゴムをひっかけて、引き伸ばしたゴムの力で車を走らせました。ゴムの伸ばし方が短い時と長い時とを比べてみて、長く伸ばしたほうが車は遠くまで進むことがわかりました。それぞれ、グループの中で順番に交代しながら調べていました。
画像1
画像2

5年理科ー台風と防災

画像1
台風が近づくと天気がどうなるか話しあって交流しました。強風を伴って大雨が降ることなど、普段の天気とは違う様子について発表していました。

若狭学習

画像1
2人の息を合わせてあっという間に沖へと漕ぎ出して行きました。
飛び出した岩場の反対側にある洞窟を目指して行くそうです。

若狭学習

画像1画像2
漕ぎ方や曲がり方を覚え、いよいよ出港です。

若狭学習

画像1画像2
海岸に着くとさらにワクワクの気持ちが高まります。自分達の乗るカヤックに荷物を置いてパドルの操作方法を教えてもらいました。

若狭学習

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていたシーカヤックの体験が始まりました。
ライフジャケットやパドルの準備をするだけで心がワクワクする様子でした。

若狭学習

画像1画像2
昼食後、雨が降り出す前にストーンペインティング用の石を探しに来ました。自分のお気に入りの石を一生懸命探していました。

若狭学習

画像1画像2画像3
午前中しっかり活動したのでもうお腹がぺこぺこです。今日はラーメンとイカリングがとても美味しかったです。

若狭学習

画像1画像2
ウォークラリーでは、どっちにいけば良いのか?みんなで考えながら慎重に進みます。最後の難関、吊り橋を渡ってゴールを目指しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp