![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:311475 |
0720【2年生】〜生活科 ぐんぐんそだて おいしい野菜〜![]() 2年生の子どもたちも野菜に負けないくらい、1学期の間に体も心もぐんぐん成長しました。これから夏休みです。 夏休みは、元気に楽しく過ごしてください。夏休み明けにまた会えるのを楽しみにしています! 植物たちの夏休み
畑やプランターに植えた植物たちも暑い夏の日差しを浴びて元気に育っています。終業式に間に合わなかったのが残念でしたが、ヒマワリが大きな花を咲かせて、サマースクールに来た子が「見て。ヒマワリが咲いてる。」と教えてくれました。ツルレイシの実(ゴーヤ)も黄色く色づいてきて熟し始めています。5年生の子が「色が変わったらもう、食べられへんで。」「ゴーヤは苦いから苦手や。」などと話しながら通っていきました。グリーンカーテンのアサガオも花を咲かせるようになって、涼しさを感じさせてくれています。
![]() ![]() ![]() 動物たちも夏休み
7月22日から夏休みに入りました。学校の動物たちも夏休みです。ウサギのチョコちゃんはうさぎ小屋のブロックの陰になっているところで涼んでいます。メダカたちは職員室前の廊下で通る人に見てもらいながら、時々エサももらって元気に泳いでいます。
![]() ![]() ![]() 学校の様子 サマースクール (7月24日)![]() ![]() ![]() 学校の様子 サマースクール (7月24日)![]() ![]() ![]() 学校の様子 通知票渡し (7月21日)![]() ![]() ![]() 学校の様子 1学期終業式 (7月21日)![]() ![]() ![]() 3年理科ー花
前回、観察できなかったダイズの花を、プール横の畑のダイズで観察しました。白くて小さい花に「小指の爪の半分もなかった。」と驚いていました。
![]() ![]() 3年理科ー音のふしぎ
音が鳴るときは物が震えているということを学習してきました。最後におさらいとして、音楽室の楽器を使って、タンブリンをたたいたり、小太鼓をばちで打ったり、木琴や鉄琴をたたいたりしてみて、それぞれ震えていることを確かめました。
![]() ![]() 4年理科ーとじこめた空気や水
水を入れたペットボトルに空気を入れていくと、もう入りきれなくなった空気が栓を押し出すと同時に水とともに噴き出してペットボトルが飛んでいきます。水の量が多い時は、重たくてすぐに落下するけれども、ほぼ真上に上がったときは3階に届くくらいまで上がって歓声が上がりました。
![]() ![]() |
|