京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:54
総数:726496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【六斎クラブ】7月8日 練習の様子

画像1
画像2
 7月8日(土)に六斎クラブ練習がありました。どの学年も8月31日にある八朔祭に向けて練習をしています。
 4年生は、四つ太鼓の練習をしています。リズムを覚えて紙を見ずに叩けるようになってきました。
 5・6年生は、祇園囃子の練習をしています。太鼓をもって動きながらたたく練習や、鐘の練習をしました。本番まで練習がんばりましょう!

次回から、練習時間帯が以下のようになります。
4年生 13:00〜13:40
5年生 13:40〜14:20
6年生 14:20〜15:00

道具や演目の関係から、時間帯が変更になることをとご理解ください。

【2年生】7月3日 図画工作「えのぐで かく」

絵の具の学習をしました。思い思いに描いていました。

記名や準備など、ありがとうございました。
画像1
画像2

今日は七夕

 2年生の廊下に、七夕にちなんだ本や笹飾りがあります。「かぞくや友だちがけんこうでいられますように。」「みんなとなかよく元気でいられますように。」「アナウンサーになれますように。」みんなの願いが届きますように・・・
画像1
画像2

【5年生】大苦戦の算数

画像1
画像2
今日の算数はわくわく算数ひろばでした。
「g」「平方センチメートル」「立法センチメートル」の3つの単位が混在している複雑な問題でしたが、まずは自力でやってみる!という姿勢をとても大切に学習をしてくれていました。

ヒントの図を見た後は、これまでの学習を思い返しながら、グループで話し合いが進んでいました。

3年生 算数 表とグラフ

 算数では、「表とグラフ」を学習しています。
数を調べるときには「正」の字を書くと便利ということを学んだり、実際に棒グラフを書いたりしています。
 
画像1

【5年生】ドッチービー大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは、運動委員会企画のドッチービー大会がありました。

運動委員会の6年生から改めてルール説明を受けた後、
1組 対 2組、3組 対 4組で試合をしました。

教室に戻った子どもたちと話をしていると、
「勝っても負けても一生懸命やったらいいよね!」「負けたけど楽しかったなあ」と聞いていてほっこりする感想が聞こえてきました。
運動委員会のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。

水泳

画像1画像2
水泳パート2

水泳

画像1
本日も好天の中、入水ができました。水なれやふしうき、せうき、顔をつけてのリレーやたからさがしに取り組んでいます。

校内言語環境44

画像1
画像2
 保健室前の掲示板は、この時期に多い熱中症対策の紹介です。動物たちがどうやって体温を調節しているのか、また、人が熱中症にならないための対策を言葉探しのパズル形式で学びます。ひと工夫あることで楽しく学べて印象に残るものになります。
 さぁ、たくさんのひらがなの中から、たてとよこの並び方で熱中症にならないための5つのワードを探してみてください。

校内言語環境43

画像1
画像2
画像3
 2年生の踊り場に、星空の一大イベント「七夕」にまつわるコーナーがありました。七夕に関係する本があったり、願い事を飾り付ける笹が用意してあったりします。季節を感じ取ることができました。今日の夜の天気はどうでしょうか。天の川は見られるかな。星を見るのが楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp