1年 生活科「なつも げんきに」
6月20日(火)に、運動場で水遊びをしました。シャボン玉を飛ばしたり、水で地面に絵を書いたり、水を飛ばして的あてをしたり、水をつかっていろいろな遊びをしました。7月にも、水遊び第2弾を行う予定です。
【1年(2023)】 2023-06-21 17:58 up!
【4組】 なかよし会
東総合支援学校で、大塚・大宅・音羽・音羽川の育成学級の友達と東総合支援学校の5・6年生となかよし会を行いました。じゃんけん列車や音楽クイズ、〇×クイズなどをして楽しみました。1年生にとってははじめての行事でしたが、見通しをもって意欲的に参加することができました。次は11月の合同運動会を、本校で行います。なかよくなった友だちと次に会えるのを楽しみにしている子どもたちです。
【4組(2023)】 2023-06-19 18:41 up!
【4組】 書写 毛筆
書写の時間に毛筆で丁寧に書く練習をしました。3年生にとっては初めての毛筆で、筆を使って思い思いの線を書きました。名前の練習をするために、水書板を使って練習をしたあとで実際に墨を使って書きました。これからも筆を使って丁寧に書く練習をしていきたいと思います。
【4組(2023)】 2023-06-16 18:50 up!
【6年】喫煙すると・・・
6年生の保健の学習では、病気の予防について学習しています。
今回は『喫煙の害』についてでした。
たばこのけむりには、数多くの有害物質が含まれていること。
喫煙が習慣になると、やめるのが難しくなること。
喫煙者の近くにいる人は、けむりを吸わされてしまう受動喫煙をしていること。
喫煙が周りの人にも害を与えることを知った子ども達は、将来「喫煙しない!」と心に決めていました。
【6年(2023)】 2023-06-16 18:41 up!
【6年】見たいスポーツを尋ね合おう!
ALTのナタリア先生と一緒に、見たいスポーツを尋ね合いました☆
これまでの「Do you want to watch 〜?」という尋ね方ではなく、
今日は新しく「What do you want to watch?」という尋ね方を知った子ども達。
友だちと楽しく質問し合う姿がありました☆
【6年(2023)】 2023-06-16 18:39 up!
1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」
あさがおが大きくなり、くきが地面についてしまったり、隣の植木鉢まで広がってしまったりしたため、6月14日(水)に、支柱を立てました。
つるの先にはつぼみのようなものができ、いよいよ花が咲く準備ができてきているようです。どんな花が咲くのか楽しみです。
【1年(2023)】 2023-06-16 17:43 up!
【5年】好きな教科は?
今日の外国語の学習には、ALTの先生が来てくださいました。今日は好きな教科のたずね方と伝え方を学習しました。教科の語彙を確認するためのゲームや、先生たちの好きな教科をあてるクイズなど、今日も楽しく学習を進める様子が見られました。
【5年(2023)】 2023-06-16 17:43 up!
2年生 はじめての絵の具
2年生になって初めて絵の具を使いました。絵の具を混ぜて新しい色を作ったり、「紫ができた!」と新たな発見をしたりして楽しみました。手に絵の具を塗って手形を押し、そこから想像を広げてお花にしたり顔を描いたりしている子もいました。友だちの絵を見て「いいね。」と声をかける姿もありました。
筆や絵の具の使い方を少しずつ勉強し、様々な絵を描いていくことが楽しみなようです。
【2年(2023)】 2023-06-15 18:39 up!
避難訓練【洪水】
2回目の今回は,水害発生時の安全な避難行動について学習しました。
台風による大雨の影響で音羽川が氾濫,速やかに校舎の三階へ全員が避難するという訓練を行いました。
【学校の様子(令和7年度)】 2023-06-13 20:30 up!
【5年】プール学習が始まりました!
今日からプールの学習が始まりました。今日は、プール学習の進め方やルールを改めて確認し、今自分がどれだけの距離泳げるのかを確認しました。2人組でアドバイスをしあいながら学習を進める様子が見られました。友達と協力しながら、少しずつ距離を伸ばしていきたいですね!
【5年(2023)】 2023-06-13 16:35 up!