京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:23
総数:566878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月19日(水) 1学期のこと 3校時 学級活動「1学期がんばったし、楽しかったね会」

画像1
画像2
 「体育館でもできるよ」と提案したのですが、「せっかくなので運動場で会をしたい!」と。運動場にある木の下の陰で、会が始まりました。
 一つ目は「バラエティー走」で、全員で走りを1回目より2回目のタイムを縮める遊びをしました。2回目が24秒縮まり、みんなで喜び合いました!

7月18日(火) 1学期のこと 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 完成した新聞をみんなで読みあいました。「このアンケートの横に説明と感想が書いてあって分かりやすいです。」「字の横に線が引いてあるから見やすい!」「星の記事は初めて知ったことがあったな。」とピンク色の感想カードにたくさん書いていました。
 1学期にインタビューした際に作成した新聞と比べて、格段にレベルアップしていることをみんなに伝えると喜んでいました。

7月14日(金) 1学期のこと 算数科「小数」

画像1
画像2
 この日は小数の計算をしました。「整数と同じようにできる!」と気づいた子どもたち。小数の計算を速く正確に解く子ができていました。できると楽しいですよね。そんな授業を目指します!

7月12日(水) 1学期のこと 4校時「学級新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 新聞づくりが終盤となってきたこの日。それぞれのグループで、アンケートを作ってグラフにまとめたり、関わりの少ない先生にインタビューをし記事を書いたりといつも班で協力して活動していました。
 国語の時間が始まるとすぐに机をくっつけて時間いっぱい取り組む1組でした。

7月11日(火) 1学期のこと 6校時 学級活動「話し合って決めよう」

画像1
画像2
画像3
 議題箱に「1組みんなで1学期楽しい思い出を作りたい」と提案が。そこで、早速学級会を開いて話し合い活動をすることにしました。
 「〇〇は、みんなでしたことがあるから△△がいいと思います。」「〇〇という遊びなら、みんなで協力できるからいいと思います。」と提案理由を大切に,遊びを二つ決めました。
 

7月12日(水) 1学期のこと 2校時 書写「はす」

画像1
画像2
 「はす」を毛筆で書く学習しました。
 「結び」についてみんなで考えた後、自分の課題に応じて選んで練習用紙を選び、黙々と練習していました。
 少しずつ上達していくのが自分でも分かるようで、楽しそうに清書まで仕上げていました。

7月14日(金) 1学期のこと 算数科「小数」

画像1
 小数の大小についてみんなで考えました。どのように比べたのか、考えたことを発表している様子です。最後に数直線で確認しました。
 夏休みの宿題、小数の単元できているかな。。

7月13日(木) 1学期のこと 算数科「小数」

画像1
 この日のめあては、「小数を10倍したり、10で割ったりした数を調べよう」でした。数の仕組みについて気が付いたことや考えたことをチョークで書きこみながら、説明していました。
 「小数点が動くってことかな?」「10倍と10で割るは真逆のことをしているんだね。」と友達に教えてもらうことで、色々な気づきも生まれていました。

7月21日(金) コスモス学級 終業式

無事、1学期を終えることができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

2学期、子どもたちが元気に顔を見せてくれるの楽しみにしています。
よい夏休みをお過ごしください!!
画像1画像2

7月21日(金) 1年生 終業式

画像1画像2
今日で1学期終了です。

体育館からTeams配信をし、教室で終業式をしました。

しっかりあいさつをして話を聞けていました。

明日から夏休み!!

ゆっくり休んで、8月25日(金)また元気に登校してくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp