京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:47
総数:726443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【さくら学級】 おたのしみ会2

画像1画像2
パート2  

【さくら学級】 おたのしみ会

画像1画像2
おたのしみ会を行いました。学級会でしたい遊びや係を決めて一人一役もちながら、みんなで楽しむことができました。

【さくら学級】 終業式

画像1画像2
1学期の終業式がオンラインで行われました。校長先生の話に注目して聞いたり、表彰された友達に拍手をおくったりして参加ができました。

【6年生】通知票渡し

1学期最終日に通知票を渡しました。1学期の様子や2学期に頑張ってほしいこと、自分が頑張りたいことなどについて担任と話し合いました。2学期からも目標をもち、それを達成していけるようにみんなで頑張っていきたいですね。2学期に元気なみんなと会えるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」2

画像1
画像2
それぞれ自分のお気に入り、大切な風景が違っていておもしろいです。みんなの大切な風景の完成がとても楽しみです。

【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「わたしの大切な風景」では、色塗りに入っています。重ねる色を工夫したり塗り方を変えたりするなどして素敵な作品に仕上がってきました。

よい歯の表彰式

 終業式に引き続き、6年生の「よい歯の表彰式」を行いました。よい歯の表彰は、以下の4つのことが全てできている6年生に贈られます。その4つとは、「虫歯が無い」「歯並びやかみ合わせが整っている」「歯周病などの歯茎の病気がない」「歯磨きがきれいにできており、歯が汚れていない」ことです。今年は久世西小学校の6年生から3人が選ばれました。
 校長先生から表彰状をもらったあとに、3人それぞれに日頃の歯磨きで大切にしていることを話してもらいました。すると、「歯磨き粉を付ける前に、一度歯磨き粉なしで歯磨きをする」「歯間ブラシを使って歯磨きをする」「歯ブラシの向きを考えながら丁寧に磨く」「3か月に一度、歯医者さんにみてもらう」「5分以上かけて、1本1本丁寧に磨く」「仕上げに液体歯磨きでぶくぶくうがいをする」等、それぞれに参考になる取組を紹介してくれました。
 3名の皆さん、おめでとうございました。

画像1画像2画像3

1学期 終業式

 21日(金)、令和5年度1学期の終業式をオンラインで行いました。子ども達はテレビ画面に話す校長先生のほうを見て、しっかり聞くことができました。

 初めに、みんなに付けて欲しい「自分で考えて判断し、行動する力」の話や、安心して過ごせるように取り組んでいる「5つのハートちゃん」の話がありました。
 次に各学年の1学期をふりかえる話がありました。子どもたちは、テレビ画面に映るパワーポイントを見ながら、しっかりと目と耳と心で話が聞けていました。また、「やってみる・人のためにする・心と体を育てる」という3つのがんばりができていたかをお話しました。
 これからも3つのがんばりを意識して継続していくことが大切にしてほしいと思います。
 
 最後に楽しい夏休みにするためにどのように行動をして過ごしていくのか。人に迷惑をかけないように他の人のことを考え、過ごしてほしいです。

 それでは、明日から始まる夏休みを元気に安全に過ごしてほしいと思います。

 2学期開始は8月25日(金)です。元気に登校してください。給食は28日(月)から始まります。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育の学習 水泳運動!

画像1
画像2
 3年生で最後の水泳運動が終わりました。子どもたちは、バディを組み、友達の泳ぎを見たり、体調を確認したりと、たくさんの活動に取り組むことができました。次は4年生での活動になるので、今回できたことを生かして、次の水泳運動も楽しみましょう!

さくら学級 学級会

画像1画像2
学級会で明日のおたのしみ会の係を決めました。自分がしたい係の意見を出し合い、低学年・高学年でペアになれるように考えたりしながら役割を決めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/26 京キッズ会議
7/27 水泳記録会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp