京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:27
総数:378057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 夏の生き物祭

画像1
夏になり、外で見つかる生き物も随分と変わってきました。

クラスでも見つけた生き物をみんなで観察することが増えてきました。

3くみ 低学年ボールリレー

画像1
今日は低学年児童によるボールリレー大会がありました。

3組児童も、練習の成果を活かして一生懸命頑張りました!

3くみ 水を使って

画像1画像2
理科・生活の学習で、キットを使って空気や水の性質について学習しています。

今日は水鉄砲をしました。

水を押す力は押し縮められず、力がダイレクトに伝わることを確認しました。

5年生 町別集会

画像1
今年度2回目の町別集会でした。
高学年として、班をまとめながら話し合いを進めていきました。

ボールリレー

7月10日(月)に運動委員会主催の6年生のボールリレーが行われました。1組と2組で競争しました。最後まで接戦でしたが、2組がわずかの差で勝ちました。短い時間でしたが、みんな楽しそうに活動できました。
画像1
画像2

1年生 音楽「ことばでリズムをつくりましょう」

画像1画像2画像3
 タンのリズムとタタのリズムで遊びました。とても楽しそうにしていました。

1年生 そうじ

画像1画像2
 自分達でテキパキとそうじをしています。今日は本箱をきれいに使いやすくしてくれました。

5年生 ボールリレー大会

画像1
運動委員会を中心に今年取り組んでいる、ボールリレー大会の本番がありました。
上、下、上・・・と後ろの人にボールを回しながら、最後までボールを送りました。
クラス全員で一体となって、ボールを回すことができました。

5年生 体育 水泳運動

 水泳学習3回目。水慣れまでスムーズにできるようになりました。今日は、バブリングでしっかりと息をはいていくこと、バタ足をまっすぐにすることを意識して前半は取り組みました。

 後半は、自分の課題をバディの友だちと確認しながら練習しました。息継ぎ、手のかきなど見てほしいところを友だちに伝えていました。アドバイスも上手になってきて、二人で少しずつステップアップしているバディも見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 聞き取りメモの工夫

画像1
聞き取りメモ王になりたい!とメモを取る技を磨いてきた4年生。箇条書きにする・記号を使う・要点を書く・ナンバリングする…などたくさんのメモ技を使えるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp