京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up39
昨日:33
総数:379921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 算数「ひきざん(1)」

画像1
 計算カードを使って練習をしました。

1年生 国語「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
 グループに分かれて音読の練習をしました。それぞれのパートの音読を聞いて、アドバイスしたり、いいところをほめたりしていました。グループで頑張ってよりよいものにしていってほしいです。

1年生 国語「おおきなかぶ」

画像1画像2
 おおきなかぶの音読発表会に向けて、役割ごとに練習をしました。それぞれ地の文とセリフの文で工夫をして読む姿がみられました。

音楽合奏〜ラバーコンチェルト〜

6月29日(木)音楽の時間に担任が招待をされ、合奏を聴かせてもらいました。
これまで練習をしてきた楽器を使って、「ラバーコンチェルト」を合奏しました。とてもきれいな音を聴かせてもらえました。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動

画像1画像2画像3
初めて、たてわりグループのメンバーと遊びました!
とてもいい笑顔で遊んでいました!

たてわり遊び

6月28日(水)に今年度初めての「たてわり遊び」がありました。6年生は、初めてのリーダーとしてのたてわり遊びでした。グループのみんなが楽しめるように遊びを考えて、仲良く遊ぶことができました。
画像1
画像2

6年 体育「水泳運動」

画像1画像2画像3
いよいよ水泳運動の学習が始まりました!
安全に気を付けて学習に臨みます。

水泳学習

今年度の水泳学習が始まりました。雨が心配でしたが、いい天気になり子どもたちも楽しそうに泳いでいました。
画像1
画像2

5年生 体育 水泳運動

 5年生、初めての水泳運動がありました。着替え・注意・準備運動・水慣れの仕方などを確認した後、さっそく着替えてプールへ。とても楽しみにしていたようで、友だちと笑顔で足洗い、腰洗い、シャワーへと進んでいました。

 水慣れの後は、だるま浮き、背浮き、けのび、バタ足練習のあと、自分が挑戦したいコースで練習をしました。友だちにアドバイスをする姿も見られ、クロールや平泳ぎに挑戦していました。

 撮影:見学児童
画像1
画像2
画像3

3くみ 食の指導

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の先生による食の指導がありました。

みんなが育てている野菜のクイズ作りを通して、五感の感じ方を確認しました。

今日の給食では、味や匂いを楽しみながら食べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp