|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573138 | 
| 5月23日(月) 2年生 国語科 「たんぽぽのちえ」  様々なたんぽぽのちえの中から、自分がかしこいと思う知恵を一つ選び、なぜそう思うのかを交流しました。 たくさんの友達の考えを聞いて考えを広げることができました。 5月23日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」 次の展開が気になるこどもたち。 予想外の展開に夢中になっていました。 5月29日(月)2年 国語「読書の時間」 図書室にて   借りていた本を返却し、新しい本を選びます。本を選んでいる子どもたちはとても嬉しそうです。 そして借りた本を集中して読んでいました。どれもみんな面白そうな本です。 図書館司書の杉山先生に読み聞かせもしていただきました。 とっても面白い本で、とっても面白く読んでくださるので、とっても楽しかったです。 5月29日(月)2年 国語科「かんさつ名人」Part2   今日は、生活科で育てているミニトマトを詳しく観察することにしました。 子どもたちは、算数科で学習した30センチものさしを使ってミニトマトの背の高さを測ったり、たくさんになった葉の数を一生懸命数えたりしていました。 トマトの実もたくさんできてきて、子どもたちはとても嬉しそうです。 観察記録文を書くのが楽しみになりました。 5月26日(金) 1年生 算数科「いくつといくつ」
算数科の「いくつといくつ」の学習では、最後に「10はいくつといくつゲーム」をして楽しみました。 神経衰弱のように、1〜9のカードを裏向きに置き、1枚ずつめくっていきます。 「2と7だった。惜しい!」 「3のペアは何だっけ?7?じゃあ、7はどこにあったかな…。」 と、友だちと一緒に楽しく10のいくつといくつを学習しました。 お家でも、トランプなどを使って、ぜひ楽しんでみてください。    5月29日(月) 1年生 体育科「ボールあそび」
今日の「ボールあそび」は、まとあてゲームをしました。 壁に貼った的をねらったり、重ねた段ボール箱をねらったり。 「腰をひねって投げると強く投げられるよ。」 「的をしっかり見ておくことが大切だよ。」 「腕を素早くビュンって振るといいよ。」 など、投げ方のコツをみんなで話し合いながら、学習を進めていました。 蒸し暑い日でしたが、みんな汗だくになりながらも、 笑顔いっぱいで楽しんでいました。    5月29日(金)2年生 国語科「かんさつ名人になろう」   今日は生活科で育てているトマトではなく、キュウリ・ナスなどの夏野菜の観察をしました。観察した後は、見つけたことを友だちと交流して、何をみつけたのか伝えあいました。 5月29日(月) コスモス学級 生活単元学習「スーパーなかよしタイム」
3チームに分かれて、ボウリング大会!! チームの中で、投げる順によってピンまでの距離が違うルールです。 「誰が、1番いく?」 「低学年は前からがいいかな?」 相談して作戦を立てていました。 ストライクがたくさん出て、盛り上がりました!!    5月29日(月) コスモス学級 外国語「エンジョイイングリッシュ」
動物について学習してきました。 アニマルカードを使って、自分だけの動物園づくりをしてみました。 「かわいい動物は真ん中にしよう」 などと、いろいろ考えながら楽しく作っていました。   5月29日(月) 3年生 国語「どのこまが好き?」  自分と似ているところや違うところに注目して聞きます。 「同じこまの人でも理由が違う人がいました。」 「私も色変わりごまで遊びたくなりました。」 と気付きがたくさんありましたね。 |  |