京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:54
総数:726513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

3年生 書写 毛筆

 今週の書写の学習では、「縦画」の筆使いに気をつけて書きました。
最初に「穂先の向き」と「穂先の通っているところ」はどうなっているか何度も確かめたうえで、実際に書いてみました。
「力の入れ方に気をつけよう。」「ぴたっ(終筆)ができていなかったから、次は気をつけよう。」などと、一枚書くたびに見本と比べて考えることで、だんだん丁寧に書くことができるようになりました。
画像1画像2

【6年生】家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
 今回の学習では、手洗いの手順について学習しました。もみ洗いやねじりしぼりなど、服をいためない方法についても知ることができました。学習したことを活かして、手洗いに挑戦してみようと思います。

【4年生】理科 ツルレイシ観察

理科の学習で春に植えたツルレイシがぐんぐん伸びて,葉っぱも大きくなっています。小さいツルレイシの実も5〜6個できています。ツルレイシの実を見つけると
「ここにあったで!」と嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

【4年】 水泳学習

今日は1学期最後の水泳学習がありました。25メートルをたくさん泳ぎ、宝探しもして一生懸命の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 夏のくらし

 「夏のくらし」の学習では、夏の詩を音読したり、夏を感じる言葉をたくさん出し合ったりしました。
そして、夏を感じた出来事を文章に書きました。
子どもたちは日々の生活の様々な出来事から夏を感じていました。
画像1画像2

朝マラソン

画像1
毎朝の5分マラソン、続けることで体力づくりや朝のしっかりした覚醒につながって一日の学習に向かうことができています。周回数も増えてきました。

朝の会

画像1
朝の会でも今日の日付や流れを確認しています。わかることや自分の意見は積極的に発表する習慣がついてきています。

たのしかったこと発表

画像1
今週も週末のたのしかったことを5W1Hを意識した3文程度で発表して、質問し合っています。だれもが聞きたかったと思えるようないい質問が増えています。

外国語

画像1画像2
外国語の時間にALTの先生と英語を勉強しています。ゲームを交えながら楽しく学習しています。恥ずかしがらずに積極的に発表もできています。

学校探検

画像1画像2
新年度の教室や先生を知るために学校探検に行きました。校舎地図をたよりにどこにどんな教室があって先生はだれかを知ることができました。今回は北校舎、次回は南校舎へ行きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 1学期終業式 給食終了
7/22 六斎
7/24 授業予備日 めだか教室
7/25 授業予備日 めだか教室
7/26 京キッズ会議
7/27 水泳記録会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp