京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:20
総数:389248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

6月5日(月) 6年生 児童会活動「スマイル集会」

画像1画像2
6月5日(月)に「スマイル集会」でグループの顔合わせをしました。

6年生はリーダーとして、みんなが楽しめるように進行していました。

「名前でビンゴゲーム」をして、同じグループの人の名前を覚えました。

6月9日(金) 1年生 国語科「としょかん」

画像1画像2画像3
 毎週金曜日は図書館の時間があります。
 6月になり2冊を借りています。
 絵本・図鑑・小説など様々な本が置いてある図書館に目が輝いていました。
 たくさんの種類の本を読んでいろんな知識をつけてほしいですね。

6月7日(水)算数科「一億をこえる数」

画像1
 算数科では一億をこえる数の学習が始まりました。
 32億は、1000万をいくつ集めた数かの答えが32個になる理由をみんなで考えました。
 1000万が10個で1億だから・・・と図を描きながら説明する子もいました。
 難しいん単元なので、ご家庭でも復習に取り組んでいただけると嬉しいです。

6月8日(木)学級活動「食育」

画像1画像2
 今日は栄養教諭の先生に、野菜を食べることの大切さを教わりました。
 野菜は1日350g必要というお話に子ども達は驚いている様子でした。
 子ども達からは、「好き嫌いしないで野菜を食べたい」「家の人に野菜の料理を作ってとお願いする」という感想が出ていました。

6月8日(木) 3年生 算数「1分より短い時間」

画像1画像2画像3
 1分より短い時間が秒であることは、ほとんどの子が知っています。
 しかし、10秒がどれくらいの長さなのか…ストップウォッチを使ってはかってみました。
 4,5秒で止める子もて、意外に10秒が長いことに驚いている子もいました。

6月8日 1年生 休み時間

画像1画像2画像3
 最近のの休み時間の様子です。
 そよかぜ広場の遊具・1年生広場で縄跳び・虫探し・運動場で鬼ごっこなどなど色んな遊びをして休み時間を過ごしています。
 中間休みと昼休み、すごく楽しみにしている1年生です。

6月7日(水) スマイルグループ活動

画像1画像2画像3
 第1回のスマイルグループ活動をしました。
 縦割りグループで掃除をし、掃除が終わり次第グループで一緒に遊びました。
 1年生は「お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊べて楽しかった。」
 6年生は、「グループをまとめるのは大変だけど低学年が楽しそうでうれしかったです。」との声が聞かれました。
 この活動は毎月7日に行います。

6月7日(水) 1年生 体育科「水遊び」

画像1画像2
いよいよ、今年度の水泳学習が始まりました。

1年生にとっては初めての水泳学習。

大きなプールを見ると、子どもたちは大はしゃぎ。

また、昨日の天気とは違って、今日は天候にも恵まれての活動となりました。

安全に学習に取り組むには、先生の話をしっかりと聞き、プールに入るときのルールや学習の決まりを守って活動することが大切です。

水遊びを通して、ルールやきまりを学ぶことができました。

活動するのにちょうど良い水温で、みんな楽しく学習できましたね。

6月6日(火) ひまわり 「サツマイモを植えました」

画像1画像2画像3
毎年楽しみにしているサツマイモを植えました。

教室で、サツマイモの植え方を教えてもらい、いざ畑へ。

大きく育て!と願いながら植えました。

毎日水やりをがんばりましょう。

6月6日(水) 学校の様子「ホタルみつけたよ」

画像1画像2
ビオトープのそばの木の枝の葉にゲンジボタルがいました。

子ども達に紹介すると、
「昨日、家の近くで見たよ。」
という返事がたくさん返ってきました。

大枝学区は自然が豊かなところなんだと改めて感じました。

今週あたり、小畑川や下狩川のほとりでたくさんのホタルが見られると思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp