京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up33
昨日:68
総数:569309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月6日(木) コスモス学級 外国語「エンジョイイングリッシュ」

いつも、歌あり、身振り手振りありで楽しい外国語です。
今日もノリノリでエンジョイしました。

子どもたちが発音する英語を聞くと、
よく聞いて、まねしているんだなぁと驚かされます。
画像1画像2

7月6日(木) コスモス学級 生活単元学習「スーパーなかよしタイム」

久しぶりに、「はないちもんめ」をしました。

じゃんけんに負けてがっかりしている人も、相談の輪にそっと入れたり、
興奮して声が大きくなりすぎないように気をつけたり、
まだ、ほしいと言われていない人はだれかな?と考えたり、

遊びの中にも、友達を気遣う優しい姿がたくさんあります。
画像1画像2画像3

7月6日(木)2年生 「読み聞かせ」

画像1
 今日は、朝の読書タイムの時に、絵本サークルの方が絵本の読み聞かせに来てくださいました。
 
読んでくださったのは「ダンゴムシ」という絵本。みんなが、一生懸命お世話をしたダンゴムシのお話だったので、興味深く聞いていました。エサやすみかについては知っていることだったので、「そうやで。」などとつぶやいていましたが、ダンゴムシが昆虫の仲間ではなく、カニやエビの仲間だと聞いた時には「えー!!」とびっくりしていました。
 
たくさん調べて、お世話して、全部知っているつもりだったけど、まだまだ知らないことがあるのだと気づいていました。

7月5日(木)2年生 昼休み「みんな遊び」

画像1
画像2
 雨だったので、教室で「みんな遊び」をしました。ゲーム係が司会とルール説明をするのを、全員がしっかりと聞いている姿がすてきだなぁと思いました。
 いざ、フルーツバスケットが始まると、みんな夢中で楽しんでいました。

7月5日(水) 3年生 理科「音の伝わり方」

糸電話を使って音の伝わり方を調べています。

前回糸電話の糸が震えてた!!!

との意見があったので

今日は本当に震えているのかを

調べることにしました。

スパンコールを糸に通して・・・

さて!揺れるのか?!
画像1画像2画像3

7月5日(水) 3年生 学活「1学期がんばったね会をしよう」

画像1画像2
「1学期がんばったね会」にみんなで協力してできる遊びを決めました。

話し合いの結果、二人でタッチされた人を助ける「レンジ鬼」と王様をみんなで守る「王様ドッジ」に決定!
再来週に向けて、必要な役割やより楽しくなるための工夫をまた話していこうと思っています。

7月5日(水) 3年生 体育科「プール学習」

 プール学習も終盤に入ってきました。

3年生からは検定が始まります。

どこまで長く泳げるか…

今日は1回目の検定を終えてさらに記録を伸ばすべく

練習に励みました。

初めに比べてだんだん上達している子たちが

増えてきました。

あともう少し!!

がんばれ!!
画像1画像2画像3

7月5日(水) コスモス学級 高学年の読み聞かせ

あじさい読書週間から、高学年の3名が、順番に読み聞かせをしてくれています。
しっかり練習して、読み方も上手!
下級生から大きな拍手をもらいました。
画像1画像2

7月5日(水) コスモス学級 図画工作科「かみざらコロコロ」

コロコロ転がる楽しい立体作品です。
さぁ、どんな飾りつけにしようかな!?
いろいろと考えながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

7月4日(火) 3年生 音楽「手拍子でリズム♪」

画像1画像2
くりかえしや変化を使って、まとまりのあるリズムを作りました。

「小さいまとまりは、タンとタタを組み合わせた!」
「はやくみんなに紹介したい!」
と次の時間の交流に向けて様々なリズムを楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp