![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:191 総数:686966 |
世界に一つだけの花(2年生)
2年1組 Tさん
国語の授業で「短歌を手直しする」ことに取り組みました。本来の意味を残しながら魅力的な作品に仕上げることに難しさを感じていましたがみんな一生懸命に取り組んでいました。Tさんは何度も指折り文字数を数え、工夫したポイントを丁寧にロイロノートにまとめていました。学習に積極的に取り組む姿はみんなのお手本のようでした。 2年2組 Fさん Sさん 今日の朝、教室に入ってみると本日提出の復習シートの追い込みをかけている人が何人もいました。そんななか、FさんとSさんが机のところに集まっていたので様子を見に行くとFさんは塾の問題集を必死に解いていました。SさんはFさんの分からない問題を一緒に見て考えてあげていました。2人とも課題の復習シートを事前に終わらせ、プラスアルファの学習に取り組んでいました。その前向きな姿勢が素晴らしいです。 2年3組 Nさん 月曜日は体育委員さんが欠席でした。気をきさせて,「次の授業は水泳と体育両方の用意を持ってくるように先生が言ってたよ。」と伝えてくれました。休みの人のカバーをしてくれてありがとう。そういう支え合いが,クラスや,学年の雰囲気を良くしてくれると思います。 2年4組 Fさん 放課後の時間に、音楽の先生と担任立ち会いのもと、合唱コンクールの指揮者オーディションが行われました。オーディションが終わり、残念ながら選ばれなかったFさんでしたが、終わった後の気持ちを聞くと、「去年、自分は指揮者をさせてもらって、上手くいかないことや悩んだこともあった。正直、悔しい気持ちもあるけど、選ばれたKさんに頑張ってほしいし、もしそういうことがあったら、自分がKさんの力になってあげたいです!」と言ってくれました。きっと悔しいはずなのに、自分のことじゃなくて選ばれた相手のことを考えて、すごく優しさがこもった言葉。担任は、とても感動しました…。 立候補してくれた3人、ありがとう!Fさん、とっても素敵でした! 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Yさん
いつも友達のサポートしてくれているYさん。授業のノートを貸してあげたり、移動教室の時、誘ってあげたり、「全員が友達」を実践してくれています。ありがとうございます 3年2組 Kさん Mさん Mさん Yさん すてきな夏休みが迎えられるよう,Kさん Mさん Mさん Yさんの4人はクラスの掲示を工夫してくれました。4人の思いを受けて,クラスの皆さんには中学生活最後の夏を充実したものにしてほしいと思います。 3年3組 Yさん 球技大会の最中,しんどくなった友達の様子に気付いたYさんは,やさしく声をかけ,タオルをかけてあげたり,話を聞いてあげたりと温かく接していました。その子はYさんの思いやりのある行動で助けられ笑顔を取り戻していたようでした。 3年5組 Fさん Mさん Dさん Tさん 球技大会の後片付けをFさん,Mさん,Dさん,Tさんの4人は体育委員と一緒に自主的に行ってくれました。暑くて疲れているところなのに,気を利かせて行動してくれた姿は,さすが優勝クラスだなと改めて称賛を送りたいです。ありがとう! 家庭科部 調理実習 フルーツパフェにチャレンジ!
今回は、フルーツパフェにチャレンジしました。バナナ・メロン・カステラ・コーンフレーク・アイス・生クリーム等を使って、各自でトッピングしました。生クリームを手動の泡だて器で冷たい氷で冷やしながら泡立てました。どろっとした生クリームが、角がたつくらいに変化していく様子に驚いていました。美味しくいただきました。
![]() ![]() 黒板アート 夏(美術部)
美術部で『夏』をテーマに黒板アートをしました。
「七夕」「お祭り」「花火」など 夏を感じるものを楽しんで下さい ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖解除のお知らせ
平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
2年3組の生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。 本日の健康観察にご協力頂きありがとうございました。明日からの授業再開の目処が立ちましたのでご連絡させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。 球技大会(3年生)
7月12日(水)に3年生の球技大会が行われました。種目はバレーボールです。体育の時間に一生懸命練習してきました。どのチームも実力を発揮し,ナイスプレー連発でした。
結果・・男子優勝は5組,準優勝1,2組 女子優勝は3組,準優勝4組 先生方と選抜メンバーのエキジビションも行われ,暑い中でしたがみんなで楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 近畿大会出場をかけて![]() ![]() ![]() また、K.Kくん(2−3)が男子100m自由形、男子50m自由形では、K.Sくん(2−2)とFくん(2−2)が自己ベストを更新しました。K.Sくん(2−2)は初めての試合で、スタート台に立ったときとても緊張したと話していました。 この結果、Nさん(1−2)、Hさん(1−4)、Dくん(1−3)が府大会出場を決め、女子400mメドレーリレー、、フリーリレーでも出場を決めました。 府大会では、各種目上位4名が近畿大会に出場します。記録的には、上位4名が狙える好位置にいますので府大会に期待がかかります。 泳法と距離![]() ![]() ![]() 泳いでいると水しぶきが上がるのですが、その水しぶきが小さい方が、水をうまく捉えていることになりスピードも速いそうです。実際、優勝している選手の泳ぎを見ていると、水しぶきがそんなに上がっていませんでした。 ベスト更新なるか![]() ![]() ![]() 泳ぎが苦手な取材班ですので、ただ泳ぐだけでもすごいと思うのですが、レースはそんなレベルではありません。男子1500m自由形に出場したDくん(1−3)は20分も変わらないスピードで泳いでいました。会場には、Dさん(3−5)のレースを応援しようと、3人の3年生が会場にかけつけていました。 広い会場![]() ![]() ![]() 競技は、すべてコンピュータで記録されていて、スタート合図で、いざスタートした際の反応時間も電光掲示板に表示されます。1周ごとのタイムもそのたびに表示されていて、春季大会よりも緊張感がただよっていました。 |
|