京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up58
昨日:140
総数:681931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

夏季大会(バドミントン ダブルス3)

2−3Sさんと2−2Fさんは、何としても全市大会に出場したい気持ちが伝わってきます。試合展開は、手に汗握る一点勝負です。最初はリードするも8−9で逆転され、少し引き離されるが13−13に追いつき一時は逆転するも最終的には、19−21の大接戦の惜敗です。この悔しさを忘れず次の大会に向けて練習あるのみですね。
画像1

夏季大会(バドミントン ダブルス2)

画像1
3−3Kさんと3−3Hさんの3年生ペアは、何とか全市大会出場に向けて必死にプレーしています。最初リードを許す苦しい展開も徐々に追いつき接戦が続きます。しかし、後半少し点差を離されマッチポイントを奪われて負けてしまいました。しかし、終始楽しそうにプレーしている姿が印象的です。とてもさわやかなペアです。

夏季大会(バドミントン ダブルス1)

個人戦のダブルスはブロック予選のベスト4に入れば全市大会に出場できます。出場ペアが9ペアなのでなんとか1回勝ちたいところです。まずは、2年生ペアの2−2Nさんと2−4Mさんです。相手は、団体戦で敗れた大原野中学校のペアです。ナイスショットもありましたが、相手の息の合った攻撃に対応できず残念ながら敗戦です。2年生は、まだまだこれからです。
画像1

夏季大会(バドミントン団体戦3)

ブロック予選1位通過をかけて強豪大原野中学校との試合です。ダブルスの2ペアは、どちらもこちらのナイスショットも返される苦しい展開ですが、最後まであきらめない姿が印象的です。シングルスは、最終ゲームまでもつれる展開ですが、最後は大差で勝利することが出来ました。
(結果)
ダブルス  3−3 Iさん 3-3 Hさん 0−2 敗戦
      3−5 Yさん 3-2 Kさん 0−2 敗戦
シングルス 3−2 Hさん      2−1 勝利
画像1画像2

夏季大会(バドミントン団体戦2)

画像1画像2
団体戦2試合目です。この試合に勝利して全市大会を決めたいものです。しかし、簡単にはいきません。相手は、京都橘中学校です。シングルスは勝ちましたが、ダブルスは負けてしまいます。もうひとペアの試合が、1ゲームをとって2ゲーム目もこのままいくと思われましたが、相手の粘りに押されてしまいゲームを落としてしまいます。最後のゲームを取った方が、全市大会に大きく近づくゲームです。他の部員の大きな声援も力になり何とか勝利することが出来ました。
(結果)
ダブルス  3−2 Kさん 3-2 Mさん 0−2 敗戦
      3−5 Yさん 3-3 Iさん 2−1 勝利
シングルス 3−2 Hさん      2−0 勝利

夏季大会(バドミントン団体戦1)

7月15日(土)大原野中学校にてバドミントンのブロック予選が行われました。まずは団体戦です。4チームが集まり、全市大会に出場出来るのは2チームのみです。2勝する必要があります。団体戦は、ダブルス2ペアとシングルス1です。2つ取った方が勝利になります。大切な初戦は、ノートルダム女学院が相手です。まずは、初戦に勝利して勢いに乗りたいところです。同時に3つの試合が行われます。
(結果)
ダブルス  3−2 Kさん 3-2 Mさん 2−0 勝利
      3−5 Yさん 3-3 Iさん 2−0 勝利
シングルス 3−2 Hさん      2−1 逆転勝利!
画像1画像2

保健だより(7月号)

平素は、本校学校教育にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。本日、保健だより7月号を配布させていただきました。

 こちらからもご覧になれます。

→ 保健だより(7月号)

夏祭り(1組)

入念な事前準備をした1組さんの夏祭りが、本日2時間目3時間目に行われました。朝から楽しみな様子です。招待状とお楽しみ回数券が教職員に配られ、授業の合間にたくさんの教職員が夏祭りに参加しました。工夫を凝らした出し物に教職員も本気でチャレンジしています。クリアできた催しには、手作りの景品まで準備されています。真夏の楽しい催しが1組さんで行われました。
画像1
画像2
画像3

球技大会(1年生)

7月14日(金)3限4限の時間を利用してグランドで球技大会(バレーボール)が開催されました。開会式では,3組のDさんが立派に選手宣誓をしてくれました。2組のNさんの司会のもと,1組Uさん・3組Yさんが丁寧にルール説明をしてくれました。その後,4組のTさんの集団指揮のもと準備体操をして,いよいよクラス総当たりのリーグ戦による球技大(バレーボール)が開始されました。自然と各クラスそれぞれ円陣を組んで,テンポのよい掛け声を出して試合にのぞんでいました。各クラス体育委員さんが中心となり,みんな一生懸命に,ひたむきにプレーしていました。真剣なプレーのなかでも,好プレーには,拍手が珍プレーには,笑顔の花がさきました。結果男子は,1・2組が優勝,女子は,1・3組が優勝,敢闘賞には4組が選ばれました。先生方と選抜チームのエキシビションマッチも開催され,楽しい1日を学年みんなで過ごすことが出来ました。

画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年生)

 1年3組 Uさん,Oさん,Tさん,Dさん,Yさん
7月12日(水)から放課後残って,3組の合唱コンクールの課題曲「マイバラード」のめくりプログラムを作成してくれています。クラス旗のデザインと違い,今回は1人だけでなく,複数人のアイデアを参考に,みんなで何度も練り直し頑張ってくれました。みんなで当番を回しながら計画的に進めてくれたことに心から感謝しています。このチームワークで合唱コンクールも頑張りましょう!

 1年4組 Iさん,Tさん,Tさん,Nさん,
7月12日(水)13日(木)の放課後,Iさん,Tさん,Tさん,Nさんが中心となって4組の合唱コンクールの課題曲「この星に生まれて」のめくりプログラムの下書きを完成してくれました。全体的な字やデザインのバランスを大切にして,一つ一つ丁寧に線を描きながら頑張ってくれていました。Tさんに「上手に下書きができましたね。」と声をかけたところ,「4人,みんなで力を合わせて頑張りました。」と堂々と答えてくれました。本日,14日(金)は,いよいよ,めくりプログラムの色ぬりです。完成に向けて,一人ひとりがクラス代表としての自覚を持って,真剣なまなざしで取り組んでくれることでしょう!4人の団結力に感謝です。

 1年2組 Kさん 
Kさんは,自ら進んで,日本3大祭りの一つ祇園祭りの山鉾づくりのお手伝いをして来てくれました。1日目は,山鉾の屋根をつくるために,細かなネジをつけたり,2日目は,鉾の周りに巻く布を取り付けたりしました。日本の伝統文化に携われる経験は,めったにできません。一つのものをみんなで協力してつくり上げる。この経験を中学校生活に必ずいかしてくれることでしょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 三者懇談会
給食予約締切日
7/19 三者懇談会
7/20 終業式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp