【6年生】休み時間「みんな遊び」
休み時間、本を読んだり外で思いっきり体を動かしたりと思い思いの時間を過ごしています。あるクラスは、休み時間にみんな遊びをしていました。今日は、ハンカチ落としだそうで、誰のところへハンカチが落ちるのかワクワクしながら、クラスの友だちと楽しく遊んでいました。
【6年生】 2023-07-14 18:47 up!
【6年生】家庭科「1学期の振り返り」
家庭科の学習でできるようになったことやお家でやってみたいことなどについて考えて、1学期の振り返りをしました。2学期の家庭科の学習も楽しみになってきたようでした。
【6年生】 2023-07-14 18:46 up!
【2年生】運動委員会によるドッジボール大会
7月11日に運動委員会によるドッジボール大会がありました。
2年生は、ころがしドッジボールをしました。
運動委員会の子どもたちが、ルール説明をしてくれ、ボールを上手に転がしてくれました。
2年生の子どもたちは、ボールが転がってくることや、当たらないように頑張って逃げることを楽しんでいるようでした。
【2年生】 2023-07-14 18:46 up!
【2年生】体育「水あそび」
顔を水につけることや鼻から息を出したりすることから始まった水泳の学習。
「伏し浮き」や「けのび」、「ひき舟」や「股くぐり」など、少しずつできる技が増えてきています。
【2年生】 2023-07-13 17:34 up!
【2年生】図画工作「絵の具でかく」
はじめに、クレパスで6つの池をかきました。
その池に、ひとつひとつ絵の具で色をつけていきました。
どの子も学校で絵の具を使うのは初めてなので、とても盛り上がりました。
【2年生】 2023-07-13 17:33 up!
校内言語環境 45
2年生の教室前廊下の様子です。京都の夏の風物詩である祇園祭や間もなく訪れる夏休みの自由研究についての書物などが並べられています。季節を感じる掲示になっています。
【学校ニュース】 2023-07-13 17:31 up!
【4年生】理科 ツルレイシ観察
1学期最後の理科の学習で、ツルレイシの実を触ったりにおいをかいだりして観察しました。赤ちゃんの実から大きく成長した実まで観察しました。いろいろな大きさのツルレイシをうれしそうにさわっていました。
【4年生】 2023-07-13 16:33 up!
【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」
図画工作科「わたしの大切な風景」では、自分か好きな場所や思い出がある場所を選び、その風景を下書きしています。それぞれの好きな場所や思い出がある場所が違い個性豊かなおもしろい作品になりそうでワクワクします。奥行を描いたり建物のバランスをとったりすることが難しいようですが、諦めずに粘り強く頑張っています。
【6年生】 2023-07-13 16:27 up!
【6年生】算数科「資料の調べ方」
算数科「資料の調べ方」では、これまでに学習した表やグラフに整理する方法を使い、自分たちの考えたテーマを整理するため、何のテーマで資料を作るか話し合いました。身長、握力など、たくさんの意見がでていました。次の時間から学習したことをもとに自分たちで資料を整理して、まとめていく予定です。
【6年生】 2023-07-13 16:25 up!
【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」
社会科「天皇中心の国づくり」の学習では、聖武天皇の大仏づくりについて、天皇の命令、場所、大仏づくりをした人などを調べ、ロイロノートにまとめました。
【6年生】 2023-07-13 16:25 up!