京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:38
総数:566960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月5日(水) 6校時 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 新聞を作る学習なので、実際に新聞を見てみることにしました。「では、図書館で学習しましょう。」と伝えるといつもと違う活動に子どもたちは心が躍る!図書館への移動が早いこと!
 新聞紙を見てみると面白い発見がたくさんありました。

7月6日(木) 1校時 理科「夏の星座」

画像1
画像2
画像3
星座早見表に興味津々の子どもたち。「早く夜にならないかな。」「夏の大三角見えるかな。」と友達と話しながら、早見表を見て学習していました。雲のない晴れた日の夜に学習した星座が見えますように!!

7月5日(水)1・2校時 図画工作科「自分の手」

画像1
画像2
画像3
描きながら考えたことや自分の手の特徴を吹き出しにまとめました。
どの手も生き生きとした線で描かれています。2学期に掲示します。お楽しみに。


7月5日(水)1・2校時 図画工作科「自分の手」

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の準備物は鉛筆のみ。描き方のポイントを確認したら、早速、自分の手をスケッチしました。「こんなに手を描くって楽しんや。」「2回目はもう少し大きく描きたいな。」と。
よく見てゆっくり描いたので、出来上がった自分の作品を見て満足そうにしている子どもたちがたくさんいました。

7月4日(火) 中間休み「読み聞かせ」

画像1
連日、教室の隅で読み聞かせの練習をしていた読み聞かせ係の3人。
練習の甲斐あってすらすらと読むことができていました。都道府県名をだじゃれにした絵本だったので子どもたちは大盛り上がり!ナイス選書!!


7月4日(火) 6校時 算数科「垂直・平行四角形」

画像1
画像2
画像3
今日は、学習した平行四辺形をしきつめて気が付いたことやできた形の根拠を発表しました。
来週からは夏休み前最後の単元「小数」に入ります。もう少しだぞ!!頑張れ、4年生!!

7月7日(金) コスモス学級 生活単元学習「なかよしタイム」

ボウリング大会です。
みんな同じチームで、合計得点の記録更新を目指しました!
最後の3回戦で最高記録が出て、みんな大喜び!
画像1画像2画像3

7月7日(金) コスモス学級 音楽科「レッツミュージック!」

リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習も、とってもがんばっています。
3拍子のリズム打ちは、もうみんなパーフェクトですね。
画像1画像2画像3

7月7日(金)2年生 朝の時間

画像1
今日は、七夕。

どんな願いをもっていますか?と聞いてみました。

「家族が元気で長生きできますように。」
「モルモットを飼えますように。」
「クラスのみんなともっと楽しく過ごせますように。」などその子その子のおもいがよくわかりました。

どの願いもかなうといいなと思います。

7月7日(金)2年生 道徳 「あぶないよ」

画像1画像2画像3
今日の道徳は、安全にくらすためには、どうすればよいかを考える学習でした。

教科書のお話には、知らない人だけど、優しそうだったり、きちんとした服装や言葉遣いの人だったりすると、悪い人だとは思いにくくなってしまう主人公が出てきます。

とても優しい2年生の子ども達。「道を教えてあげないとかわいそうだから・・・」という理由で車に乗ってしまうかもしれないという意見もありました。

最後は、安全をよく考えて生活することの大切さについて、あらためて理解を深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp