京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:555
総数:2873299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【書道科】京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」開催中です!

本日(7/12)より京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が、以下の日程・会場で開催されています。本校からも20名以上の生徒が、授業等で取り組んだ作品を出品しています。皆様、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!

 と き 令和5年7月12日(水)〜16日(日)
           11時〜18時(7月16日は16時まで)

 ところ 京都市立京都堀川音楽高等学校「堀川御池ギャラリー」
           地下鉄東西線 二条城前駅下車すぐ

画像1

【校長室】使用済み衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」

本校は現在、京都市環境政策局地球温暖化対策室と連携して「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでおり、生徒自治会やPTAからも呼掛けを行っています。
明日(7/13)から保護者懇談会を行いますので、もしご自宅に「捨てるにはもったいない、誰か使ってくれる人がいたら嬉しい」と思われる衣服がありましたら、ご持参いただき、1階エレベーター横の回収ボックスに入れてください。ご協力よろしくお願いいたします!

画像1
画像2

「高等学校等就学支援金」のご案内

平素は本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
「高等学校等就学支援金」(以下、就学支援金)に関する書類を配布いたしました。
就学支援金申請書類(黄緑色の用紙)は受給の有無にかかわらず、すべてのご家庭からの提出が必要となりますので7月19日までにご提出をお願いいたします。
あわせて、「京都府奨学のための給付金」に関する案内も同封しております。
なお、基準額は異なりますが、家計急変による「高等学校就学支援金」制度ならびに「京都府奨学のための給付金」制度もありますので、希望される方は、西京高校事務室(075-841-0010)までご連絡ください。申請書をお渡しいたします。

「高等学校等就学支援金」のご案内(書類提出について)

【2年生】20期生 Q4クラス内交流会

7月6日木曜日のLHRでは、先週のLHRで取り組んだQ4のクラス内交流を行いました。Q4とは、受験生宣言に向けて考える4つの質問です。
グループ内で自分のQ4の回答を他のメンバーに読んでもらい、コメントや質問を書いてもらいました。他人の目を通して自分を振り返ることで、多様な角度から自己を分析し、新しい「自分」を知ることができたと思います。何のために大学に行くのか、将来何がしたいのか等について、少し明確になってきたのではないでしょうか。

画像1
画像2

【1・2年生】学校説明会スタッフ活動がスタートしました!

本日より学校説明会スタッフ活動がスタートしました。1年生、2年生それぞれの様子を紹介させていただきます。

【1年生】
学校説明会スタッフ活動がスタートしました。中学生の時に憧れたキラキラした高校生の説明会スタッフ。今度は自分たちがそんな説明会スタッフになるため、これから1ヶ月間、精一杯頑張っていきます!
学校説明会スタッフの役割は大きく分けて案内誘導、個別相談、学校紹介企画、体験授業の4つであり、今日はそのグループ分けと、1年生グループリーダーの選出、グループ顔合わせを行いました。皆、これからの活動に期待と不安の入り混じりながらも、ワクワクした表情を浮かべていました。
また去年のスタッフだった2年生の先輩たちが、今年は各リーダーとして1年生の活動を支えてくれます。まだまだ偉大な背中ですが、これから先輩に追いつけ追いこせで頑張っていきたいです!

【2年生】
高校2年生はリーダーとして5人がスタッフ活動に参加しています。昨年の学校説明会スタッフの経験を生かし、1年生と共に素敵な学校説明会を作り上げていきます!
前に立って話すことや下級生にアドバイスするなど、リーダーという役割を果たすことで、大きく成長してくれることを期待しています。

〔写真〕上:2年生リーダーの指示を聞く様子
    中:グループごとでの話し合い
    下:1年生グループリーダー自己紹介

画像1
画像2
画像3

【校長室】京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会

7月1日(土)・2日(日)、みやこめっせにおいて「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われ、本校も参加しました。
西京高校ブースには2日間で約300組の中学生や保護者が来てくださり、個別相談をさせていただきました。ご来場ありがとうございました!

本校では実際に学校を見ていただく機会として、以下の通り学校説明会を開催いたします。こちらの方にも是非お越しください!


 日時: 令和5年7月29日(土)
      第一部 09:30〜(京都市内の中学校)
      第二部 13:30〜(京都市以外の中学校)

 会場: 本校7F メモリアルホール他
 
 詳細はこちら 第一回学校説明会のご案内

画像1

【1年生】保健学習会を実施しました。

6月29日(木)LHRの時間に京都府助産師会より助産師の織田さとみ先生に来校していただき、性に関する講演会を実施していただきました。
講演では主に性感染症についてお話いただき、誰が感染してもおかしくない身近なものであり、「予防」「早期発見」「早期治療」が大切であることや、恋愛についてはお互いの気持ちを大切にし、「NO」といえる関係を築いてほしいとお話してくださいました。
また、一人で抱え込まず、困ったときは相談することが大切であり、支援をしていただける、たくさんの相談先も紹介していただきました。
講演後、1年生からは「完全に他人事ではなく、自分にも危険があることが改めてわかりました。自分が将来、後悔しないためにも今日学んだことを忘れないようにしたいです。」「性については家族で男子が僕一人だけなのもあり、あまり考える機会もなかったが、講演を聞いて知識が深まったし、性感染症は知識を持っておくだけでも友達の相談役になれると思うし、講義を受けられてよかった。」「性教育は恥ずかしいことでも隠すべきことでもなくて、自分と自分の大切な人を守るためには本当に必要なことだとわかりました。」「知っていること、知らなかったことに関わらず、新たに深く考えられることが多くありました。もう高校生とはいえ、自分で責任を取れることがとても少ないので、リスクのある行動はしないようにしていきたいと思いました。こういった講演が日本中に広まっていくと今のこうした現状も改善につながっていくのではないかと思いました。」「性に関しての詳しいお話を聞けて良かったです。相談窓口のご紹介などもして下さって安心出来ました。今日はありがとうございました!」等の感想がありました。
本日の講演を、正しい知識の理解と自分や相手の今や将来を大切にするきっかけにしてほしいと思います。織田さとみ先生、ありがとうございました!

画像1
画像2

【1年生】21期生 フィールドワーク教員プレゼンを行いました!

6月29日6限、3月に予定されているフィールドワークの行き先の研修内容について、教員によるプレゼンテーションを行いました。
21期生は、タイ、グアム、シンガポール、マレーシア、カンボジア、北海道、沖縄の7つのコースから1つを選択します。その際決め手になるのはどこの国に行くかではなく、その場所で「何をし、何を学びたいのか」、そして「どのような自己変容を起こしたいのか」です。生徒たちは、各コースに設定されている社会課題の詳細や予定されている活動について、最大限の集中力でメモを取りながら、一生懸命に説明を聞いていました。
今後は、コースを確定させるための様々な事前学習やレポート課題に取り組んでいきます。フィールドワークにおいては事前学習が極めて重要であり、事前学習に全力で取り組むことによって、現地での活動がさらに充実したものになります。生徒たちがこれからどのように自己変容を起こし、どのような成長を遂げるのか。今から楽しみだと感じる一日となりました。

画像1
画像2

【2年生】20期生 受験生宣言に向けてQ4を考えました!

本日(6月29日)7限目のLHRでは、10月の受験生宣言に向けてQ4に取り組みました。Q4とは、進路決定に向けて、自分自身について知るために用意された4つの質問です。

 Q1 西京卒業後、どのような環境に身を置きたいか?
 Q2 新たな環境でどのような人と何を学びたいか?
 Q3 新たな環境でどのような人とどう成長したいか?
 Q4 将来、社会に対して何をしたいか?

短い時間の中でしたが、生徒たちは自らを客観視しながら4つの質問に真剣に答えていました。進路実現につながる気付きを持つことができたと思います。

画像1
画像2
画像3

【華道愛好会】校長室を訪問しました!

6月28日昼休み、華道愛好会のメンバーが校長室を訪問し、岩佐校長と対談しました。華道愛好会は正式な部活動ではありませんが、学校の許可を得て有志で活動しています。過去には「Ikenobo花の甲子園2020」でチーム「花咲兄さんズ」が全国優勝、「Ikenobo花の甲子園2022」でチーム「花咲姉さんズ」が全国準優勝に輝きました。
今年のメンバーは1年生4名で構成され、大会に向けて練習を重ねていく予定です。チーム名は現在検討中とのことでした。
華道愛好会の今後の活躍を期待しています!

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
全日制
7/18 月567水7/(午後)個別懇談会
7/19 水1234/(午後)個別懇談会
7/20 水567木7/(午後)個別懇談会
7/21 夏季休業(〜8/23)/1年2年夏季学習講座・GTEC/3年夏季進学補習

説明会案内

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

部活動

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp