京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:28
総数:425120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0612若草学級 水泳学習はじまります!

画像1画像2画像3
今週から水泳学習が始まります。
「やったー!」「水の量ってどれくらい?」
ワクワクがとまりません。

いろいろな制限が緩和され、今までとは違うこともたくさんあります。
持ち物やプールサイドまでの動きについて学習し、プールまで行ってみました。

「教室で体操をしてからプールまで歩いていきます。」
「マスクは持っていかなくていいです。」
「今年度から、バスタオルを竿にかけます。」

みんな一生懸命聞いていました。
水泳学習、楽しみですね。

0612 2年生 鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
音楽科では、ドレミで歌ったり鍵盤ハーモニカでふいたりする練習をしています。
譜面に記載された指番号通りにひく練習は1日ではなかなかできるようになりません。
毎時間こつこつ練習をくりかえしてだんだん上手になっていきます。
今日は「かえるのがっしょう」の輪唱にも挑戦しました。
パートに分かれてふく楽しさを感じているようです。

0612 2年生 ミニトマトの観察記録

生活科でミニトマトを育てています。
普段は見つけたよカードに観察したことを記録しているのですが、
今日はタブレットを使って写真をとりためるというやり方に挑戦しました。
タブレットにもどんどん慣れてほしいです。
画像1画像2

0610 PTA親子校庭清掃 その4

画像1画像2
学校で飼育しているうさぎのミルクが遊べるスペースも子どもたちが整地してくれました。
ミルクも気に入った様子でゆっくり過ごしていました。

0610 PTA親子校庭清掃 その3

画像1画像2
ビフォー&アフター

0610 PTA親子校庭清掃 その2

画像1画像2画像3
お父さんたちには、東校舎裏の草刈りをしていただきました。
みなさん、汗びっしょり。

大人の背丈以上の草がたくさん茂っていましたが、
すっきりきれいになりました。

ありがとうございました。

0610 PTA親子校庭清掃 その1

画像1画像2画像3
今日はPTA「親子校庭清掃」でした。
たくさんの方にご参加いただきました。

まずは、運動場の草引き&整地

お母さんと子どもたちを中心に、
遊具の下の草を引いたり、
運動場のでこぼこを埋めたりしました。

0609 1年 「学校のプールはどんなところかな」

画像1画像2
来週よりいよいよプール学習が始まります。
1年生にとっては広い広い大きなプール。

体育の時間に、プールに行ってみました。
最初に、足洗槽・腰洗槽・シャワーの場所を確かめました。

「おおきいなあ!!」と驚いていました。
プール見学ができて、少し見通しがもてたらいいなと思います。

0609 3年生 音楽 リコーダーの学習

画像1画像2
3年生から始まったリコーダー。
タンギングの仕方に気をつけて、
きれいな音色で吹くことができています。

今は「シ」と「ラ」の練習をしています。
休み時間にも練習をする姿も見られます。

0609 3年生 理科 ホウセンカの観察

画像1画像2
理科の学習で、種から植えたホウセンカが大きく育ってきました。

定規を使って「葉の長さは何センチくらいかな?」
「子葉の上から違う葉っぱが生えてきた」
など、細かいところまでしっかりと観察できるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp