![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314530 |
夏休み作品展・コンクール応募について
夏休み作品展・コンクールの応募のお知らせがたくさん届いています。
興味のある方は、ぜひこの機会に取り組んでみてください。 渡り廊下掲示板と放送室前に「夏休み作品展 特別コーナー」を設置しています。 ほしいものがある場合は職員室までお声かけください。 チラシや要綱をコピーしてお渡しさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() 0711【2年生】〜給食〜
給食時間中、じゃがいものクリームシチューの中にハート型の人参が入っている子がいました。ラッキー!!楽しい時間になりました。
![]() ![]() 4年理科ー星の明るさや色![]() 3年理科ー音のふしぎ
音が鳴るものは震えていることを、大太鼓に紙を貼って確かめました。次に糸電話を作って、声が聞こえるのはどうしてか調べました。糸にスパンコールをぶら下げて、声が聞こえているときに震えていることを確かめました。最後に、糸をつまむと声が聞こえなくなることを確かめ、どうしてなのか次の時間に考えることにしました。
![]() ![]() ![]() 第一回たてわり遊び
これまでコロナ禍でなかなか実施ができていなかった、たてわり活動。
先週のたてわり集会で、5・6年生が中心となりみんなで遊びたい遊びを決めました。 第一回たてわり遊びは、5・6年生を中心にグループごとに決めた遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子 6年生(7月12日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 2年生 (7月12日)![]() ![]() 5年理科ー植物の実や種子のでき方
植物の実ができ方について調べていきます。今日は、アサガオを観察して実ができているところを見ました。すでに咲き終わっていて花が少なかったので、1年生が育てているアサガオの花と比べながら、花が咲いたところに実が育っていると考えました。
![]() ![]() 学習の様子 6年生 (7月10日)![]() ![]() 水遊びの様子 1・2年生 (7月10日)![]() ![]() ![]() |
|