京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:22
総数:378017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

校内オリエンテーリング

7月6日(木)に「校内オリエンテーリング」がありました。
6年生は、グループのリーダーとして、みんなが楽しめるようにみんなの意見を聞きながら回っていました。
1年生の手をつないで歩いている人や「次、どこ行く?」と優しく聞いている人など、とてもがんばってグループのみんなを連れていくことができました。
画像1
画像2
画像3

3くみ すごい虫図鑑

3組の理科や生活の時間に、NHKの「すごい虫図鑑」を使って、いろいろな夏の虫を調べました。「へえ!こんななってるんや」と顕微鏡で見た写真や、動き方の動画を見て、興味いっぱいでした。
画像1画像2画像3

3くみ 英語で虫の名前を発音したよ

 今日の英語では、虫の名前を学習しました。カブトムシやカマキリ、テントウムシなど、英語で何度も発音しながら覚えていきました。最後に、虫の絵カード合わせをして、英語で発表しました。
画像1画像2画像3

3くみ 丁寧に書写しよう。

画像1画像2
今日は書写の時間に硬筆を学習をしました。

気もちを落ち着かせて、良い姿勢で学習に取り組みました。

満足する字は書けたかな?

3くみ 空気ってどんなもの?

画像1画像2
今日の理科・生活では、空気について学びました。

「空気って硬い?」「空気って軽いの?」

実際に袋に閉じ込めた空気を触ってみることで、子どもたちはいろんな発見をしていました。

5年生 国語 おすすめの本を紹介します

 国語「作者で広げる私たちの読書」の学習で、好きな作家の本を選び、おすすめの本を紹介します。キャッチコピーを考えたり、おすすめの本を紹介する文を考えたりしました。
パワーポイントの操作にも少しずつ慣れてきました。
画像1

5年生 外国語

画像1
アメリカやオーストラリアなど、空欄になった各国の時間割を埋める活動をしました。
「What do you have on Monday?」を使って、時間割を完成させました。

1年生 道徳「ぞうさんとおともだち」

 ともだちについて考えました。友だちが、1人でいるときに声をかけてくれて嬉しかったことや、水筒を忘れてしまった時にもってきてくれて嬉しかったことなどを話してくれました。温かい雰囲気になりました。
画像1

1年生 書写「ていねいにかこう」

画像1画像2
 丁寧に視写をしました。シーンとした雰囲気の中最後まで集中して頑張りました。とても丁寧に書くことができました。

1年生 国語「すきなものなあに」

画像1画像2
 自分のすきなものについて話したり、書いたりします。書くに挑戦をしていきます。今回は、話すときにわかりやすくするために絵を描きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp