京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up101
昨日:146
総数:687223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

チャレンジ体験最終日(消防署)

消防署では、3日間の中で、消防署内のさまざまな業務について知りました。「消防署はさまざまな仕事で成り立っていて、どれもが大切なお仕事です。」という署員の方のお話が印象的です。一方で、普通救命講習なども行い、命を守る訓練も行っています。最終日は消防訓練として実放水やはしご車の体験乗車なども行いました。さぁ訓練、というタイミングで指令が入り、多くの署員が出動するという場面も。そのような中で体験を引き受けてくださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(新聞社)

画像1
1日目は平安神宮で取材,2日目は,裁判所と京都御苑の迎賓館で取材,そして,その原稿のゲラをチェックしています。原稿は赤ペンで真っ赤になっていました。その仕事の雰囲気はピリっとしていて,きっと仕事のきびしい部分も感じたことと思います。その記事は,日曜の朝刊に載るそうです。楽しみにしてますよ。

チャレンジ体験最終日(学校)

美容師さんたちはカットした植物に飾り付けをして、看板を作りました。病院勤務の人達は、薬剤師さんさながらに実験で使う薬品の計量をしてくれました。釣り具やさんたちは、池の掃除をしてくれました。3日間の事業所での勤務の後だったので、みんな疲れた顔でした。「疲れたけど、役に立てた!行ってよかった!」と3組のOさんが話してくれました。月曜日にまた思い出話、聞かせてね。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(ヘアーサロン)

ヘアーサロンNEZUに行ってきました!この2人は、体験開始時間がお昼からということで、午前中に学校で作業をしてからの4日間でしたが、毎日元気に頑張ってくれていました。お店に伺ったときには、裏方として、ホットタオルの準備、カットが終わられたお客様の席を片付けなど、スタッフさんのサポートを頑張っていました。実際に顔周りの施術も体験させて頂いたようで、とても充実した時間だったようです。笑顔の素敵な2人が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(犬猫カフェ)

Dogs&Cats Cafe 月と太陽に行ってきました!取材班が到着すると、子どもたちの姿がありません...。どこに行ったのかな?と思っていたら、ちょうど外に出ているとのことだったので、近くを歩いてみると、仲良く3人でわんちゃんのお散歩をしていました。話を聞いてみると、ご飯の準備、掃除や洗濯など、たくさんの仕事があって、思っていたよりもずっと大変だったそうです。動物と触れ合っている姿がとても可愛くて、取材班まで癒されてしまいました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験4日目(石清水八幡宮)

石清水八幡宮では4日間、巫女としての仕事の体験をしました。
また、最終日の舞に向けて毎日練習をしていたようです。
今日の本番はその練習の甲斐あって、思わず見入ってしまうような素晴らしい舞でした。
なかなか出来ない貴重な体験ができて、本当に良かったですね!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(ラーメン屋さん)

?来来亭 新堀川店に行ってきました!お昼時ともあって、取材班が訪問した頃には、店の外に行列ができるほどのお客様が来店されていました。店内に入ると、「いらっしゃいませ!」と元気な声で迎えてくれて、ふと厨房を見ると、製麺をするところや洗い場で、一生懸命に働く姿が!お客様の食事が終わると、片付けに出たり、次のお客様の準備をしたり、たった4日間とは思えないくらいチームプレーが光っていました。店長さんも「本当に素直な子どもたちで、よくやってくれています!」と笑顔でお話して下さいました。
画像1
画像2

チャレンジ体験4日目(淀児童館)

児童館ではお楽しみ会のために3人で準備してきたイントロクイズを披露していました。
小学生にあった曲目を考えたり、楽しんでもらえる演出をしたり、工夫がいっぱいでした。
この写真は昨日のものですが、今日はもっと多くの小学生に進化版イントロクイズを行うそうです。
最終日、全力で頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(病院)

京都医療センターに行ってきました!朝一番から取材に行ったので、たくさんの患者さんが来られていました。取材班が行ったときには、栄養士の先生から食事についてお話をして頂いたり、実際に経腸栄養剤を試飲させてもらったりしていました。初日からいろいろな部署を見学させてもらったようで、「手術室がすごかった!」「とても責任のある仕事で、1人の患者さんにたくさんの人たちが関わって、病気を治したり症状を改善するために頑張ってはるんやなと思った」と話してくれました。命と直面する現場を肌で体感して、貴重な経験ができたようです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験最終日(保育園)

自ら先生に次何をするのか聞き,先を読んで行動するという素晴らしい姿が見られました。
先生も「担任ができるくらい動いてくれています」とおっしゃってました。泣いている子がいるとすっと抱きしめてあげる姿もあり,たくましいなと感じました。ラスト一日おねえちゃん,おにいちゃん先生,がんばれ!!

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 三者懇談会
1年球技大会
7/18 三者懇談会
給食予約締切日
7/19 三者懇談会
7/20 終業式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp