京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:77
総数:667190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

平和学習 〜えがおの日に向けて〜

 明日に本番を控えた「平和学習」のリハーサルの様子です。1〜5年生にどうすれば分かりやすく伝えられるのかを考えて、リハーサルをしました。お互いにアドバイスをし合いながら、よりよい時間になるように頑張っている姿が見られました。
画像1画像2

7月12日 現在大雨・雷 下校します

雨、雷が収まりましたので16時5分を目途に下校します。

7月12日 現在大雨・雷 待機中

現在雨が強く、雷が鳴っているため、児童の下校はいったん止めて、学校に待機中です。雷が収まり次第下校します。

2年 学活『食の指導』

 「野菜の秘密を大発見しよう」というめあてで、食について考える学習をしました。野菜には素晴らしい力があります。『野菜クイズ』を班ごとに作りクイズを通して野菜の良さに気づいていきました。楽しく知る・学ぶってとっても大事ですね。食べることは生きることにつながります。野菜をもりもり食べて、たくましく育ってほしいです。
画像1
画像2

2年 図画工作科『敬老ポスター』2

画像1
 背景に絵の具やコンテで色付けをしました。華やかになったポスターには子どもたちの祖父母を思う優しさに溢れています。

2年 図画工作科『敬老ポスター』1

 9月の敬老の日に向けて、おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の思いを伝えるポスターを描いています。「おじいちゃんといっしょにご飯を食べるのが大好きやねん。」や「いつもは会えないけれど夏休みは会えるねん。いっしょに海に釣りにいくんだよ。」等、楽しいことを思い出しながら描きました。愛らしい絵が並びます。
画像1
画像2

2年 生活科『やさいのかんさつ』

 野菜の様子を観て絵を描きました。茎に生えている細かな毛や葉の葉脈など、自分の目で観ることの大切を学びます。写真には映らない細部を描ききります。
画像1
画像2

2年 縦割り活動

画像1画像2
 6年生がゲームを考えてみんなを楽しませてくれます。1年生〜6年生・たけのこ学級と他学年と交流はドキドキワクワクの時間です。

2年 体育科『水あそび』

画像1
 ねらいを決めて、バディーを組んだお友達といろいろな水遊びに挑戦しています。1.顔つけコーナー 2.潜り・浮きコーナー 3.泳ぎコーナーの3つの場に分かれて活動をしています。とても上手に活動できています。できることがどんどん増えているようです。

4校交流会が開かれました!

画像1画像2
太秦小学校で4校交流会が開かれました。

太秦小学校は「サファリパークにいこうよ」
梅津北小学校は「魚つりゲーム」
梅津小学校は「スーパーじゃんけん」
南太秦小学校は「イントロクイズ」

それぞれの学校が中心となって、ゲームを進行しました。
どの出し物もとても楽しく、子どもたちから「もっとしたい!」との声がたくさんあがりました。

今後も4校いっしょに活動する機会をもち、交流を深めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp