水泳
【さくら学級】 2023-07-07 18:28 up!
水泳
本日も好天の中、入水ができました。水なれやふしうき、せうき、顔をつけてのリレーやたからさがしに取り組んでいます。
【さくら学級】 2023-07-07 18:28 up!
校内言語環境44
保健室前の掲示板は、この時期に多い熱中症対策の紹介です。動物たちがどうやって体温を調節しているのか、また、人が熱中症にならないための対策を言葉探しのパズル形式で学びます。ひと工夫あることで楽しく学べて印象に残るものになります。
さぁ、たくさんのひらがなの中から、たてとよこの並び方で熱中症にならないための5つのワードを探してみてください。
【学校ニュース】 2023-07-07 12:14 up!
校内言語環境43
2年生の踊り場に、星空の一大イベント「七夕」にまつわるコーナーがありました。七夕に関係する本があったり、願い事を飾り付ける笹が用意してあったりします。季節を感じ取ることができました。今日の夜の天気はどうでしょうか。天の川は見られるかな。星を見るのが楽しみです。
【学校ニュース】 2023-07-07 12:05 up!
校内言語環境42
3年生の廊下です。植物の成長を示すグラフに差が出始めました。最初は成長の違いが感じられませんでしたが、気温が上がるにつれて、今はヒマワリがぐいっとリードしています。
また、つい先日までトンボになるための羽化が見られるように、飼育ケースの中にヤゴがいました。残念ながら実際に目の前で羽化する姿はみられませんでした。人に見られることなく、いつの間にかトンボになって飛んでいきましたが、それも自然現象の一つなのでしょうね。
【学校ニュース】 2023-07-07 12:02 up!
校内言語環境 41
きらきら教室の前の掲示板です。夏のカブトムシが主役の詩に変わりました。子どもたちに大人気のカブトムシ。カブトムシになった気持ちで音読してみましょう。どんな気持ちになったかな。
【学校ニュース】 2023-07-07 12:01 up!
【5年生】同じ読み方の漢字
「公開」「航海」
「量る」「測る」「計る」
同じ読み方ですが、それぞれのもつ意味は異なります。
今日は国語辞典を使って、それぞれの言葉の意味を調べました。
近くの席の友達と一緒に意味調べを楽しんでいる様子が見られていました。
【5年生】 2023-07-06 19:47 up!
【5年生】何人並べるのかな・・・?
今日の算数の学習では、人文字の学習をしました。
「H」という文字に人が1mおきに並ぶと何人並べるのか、
間の数に目をつけて調べました。
「間の数+1をすれば、人の数になる!!!」
ときまりを見つけることができましたが、、、
「O」はどうだろう・・・?
みんなで意見を出し合いながら考えていきました。
「H」と「O」に違いは何なのか、明日の授業で見つけていきましょう!
【5年生】 2023-07-06 19:47 up!
3年生 国語 引用するとき
引用のしかたについて学習をしました。
引用のしかたを知って「なるほど。」と言っていた子どもたちでしたが、実際に引用して書くのは難しかったようです。
【3年生】 2023-07-06 19:04 up!
机・椅子の調節
1学期初めに調整した机と椅子、この間に身長が伸びて1学期末に再調整を行いました。心身ともに自分らしくぐんぐん伸びています。自分たちで調整ができました。
【さくら学級】 2023-07-06 19:04 up!