京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up58
昨日:140
総数:681931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

黒板アート 夏(美術部)

美術部で『夏』をテーマに黒板アートをしました。
 「七夕」「お祭り」「花火」など
 夏を感じるものを楽しんで下さい
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖解除のお知らせ

平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
2年3組の生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
 本日の健康観察にご協力頂きありがとうございました。明日からの授業再開の目処が立ちましたのでご連絡させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。

球技大会(3年生)

7月12日(水)に3年生の球技大会が行われました。種目はバレーボールです。体育の時間に一生懸命練習してきました。どのチームも実力を発揮し,ナイスプレー連発でした。
結果・・男子優勝は5組,準優勝1,2組  女子優勝は3組,準優勝4組 
先生方と選抜メンバーのエキジビションも行われ,暑い中でしたがみんなで楽しい時間になりました。

画像1
画像2

近畿大会出場をかけて

画像1画像2画像3
 結果は、Hさん(1−4)が女子100mバタフライで第2位、Nさん(1−2)が女子50m自由形で第2位でした。Nさん(1−2)は自己ベストを更新する好タイムです。
 また、K.Kくん(2−3)が男子100m自由形、男子50m自由形では、K.Sくん(2−2)とFくん(2−2)が自己ベストを更新しました。K.Sくん(2−2)は初めての試合で、スタート台に立ったときとても緊張したと話していました。
 この結果、Nさん(1−2)、Hさん(1−4)、Dくん(1−3)が府大会出場を決め、女子400mメドレーリレー、、フリーリレーでも出場を決めました。
 府大会では、各種目上位4名が近畿大会に出場します。記録的には、上位4名が狙える好位置にいますので府大会に期待がかかります。

泳法と距離

画像1画像2画像3
 水泳競技には、自由形・背泳ぎ・バタフライ・平泳ぎと4つの泳法があるのですが、種目によって選手の体格が異なります。また、同じ泳法でも距離によっても体格が異なります。取材班が撮影していると、専門の先生が横でいろいろなことを解説してくれました。
 泳いでいると水しぶきが上がるのですが、その水しぶきが小さい方が、水をうまく捉えていることになりスピードも速いそうです。実際、優勝している選手の泳ぎを見ていると、水しぶきがそんなに上がっていませんでした。

ベスト更新なるか

画像1画像2画像3
 春季大会では多くの選手がベスト記録を更新した水泳部。この大会でも、ベスト記録更新を目標に頑張っていました。普段は笑顔の水泳部ですが、ゴーグルをつけてスタート台に立つと表情が真剣モードに変わります。
 泳ぎが苦手な取材班ですので、ただ泳ぐだけでもすごいと思うのですが、レースはそんなレベルではありません。男子1500m自由形に出場したDくん(1−3)は20分も変わらないスピードで泳いでいました。会場には、Dさん(3−5)のレースを応援しようと、3人の3年生が会場にかけつけていました。

広い会場

画像1画像2画像3
 この大会は、西京極総合運動公園内になる京都アクアアリーナで行われました。スリッパが必要なことはわかっていましたので、持参のスリッパで会場内に入ったら、白いスリッパに履き替えるように注意されました。アクアアリーナは白いスリッパが義務づけられているなど、さすが大きな会場だなと思いました。
 競技は、すべてコンピュータで記録されていて、スタート合図で、いざスタートした際の反応時間も電光掲示板に表示されます。1周ごとのタイムもそのたびに表示されていて、春季大会よりも緊張感がただよっていました。

水泳部(夏季大会)

画像1画像2画像3
 8日(土)に行われました水泳部夏季大会の正式記録が届きましたのでお伝えします。
 6月18日(日)に春季大会が行われた水泳部ですが、この大会からが全国大会につながる試合となります。
 水泳競技の全国大会へは標準記録を突破したら出場できます。府大会も同様に標準記録が設定されています。したがって、順位よりも記録が重要となる大会です。
 夏季大会には、1年生4名、2年生5名、3年生1名が出場しました。

給食試食会・講演会

PTA主催で教育委員会から3名の方が来られて給食試食会と講演会が開催されました。大淀中学校では初めての取り組みで、この取り組みを楽しみにしていたPTA会員のみなさまがたくさん参加してくださいました。参加者の自己紹介など会は終始和やかな雰囲気で行われました。実際に、給食を試食された感想は、みんな口をそろえて“おいしい”“栄養満点でこれから給食にします”と感動している声ばかりでした。みなさん、一度給食を食べてみてはいかがですか?絶対おすすめですよ!
画像1画像2

スクールカウンセラーだより 夏号

本日、スクールカウンセラー便りを配布させて頂きました。
こちらからもご覧いただけますのでよろしくお願いいたします。

 →スクールカウンセラーだより 夏号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 三者懇談会
2年球技大会
7/14 三者懇談会
1年球技大会
7/18 三者懇談会
給食予約締切日
7/19 三者懇談会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp