![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481178 |
【夏季大会】ソフトテニス部7
3回戦
〇ここまで、それぞれの持ち味を生かし勝ち進んできたK・Kペア、迎えた3回戦も強敵相手に粘ります。惜しくもゲームカウント九条1−3となりましたが、敗者復活戦にも回り、最後まで望みをもち戦い抜きました。本当によく頑張りましたね。 ソフトテニス部の皆さんは、この後まだ、団体戦が残っています。この個人戦での経験も生かし、それぞれの立場で、チーム一丸となって戦ってほしいと思います。 九条中学校はそんな皆さんを全力で応援します。 ![]() ![]() 【夏季大会】ソフトテニス部6
2回戦
〇N・Oペアは、2回戦でも相手の攻撃に動揺することなく、自分たちのペースで対抗します。結果は、惜しくもゲームカウント九条2−3となりましたが、最後まで接戦の試合をみせてくれました。 〇Y・Sペアは、強敵相手に第1ゲームから苦戦を強いられます。なかなかペースのつかめない中、残念ながらゲームカウント九条0−3となりました。 〇K・Kペアは、2回戦でも互いの持ち味を生かし、見事、3回戦進出を決めました。おめでとうございます。 ![]() 【夏季大会】ソフトテニス部5
お待たせしました。夏季大会ソフトテニス部、後半の報告が届きました。
1回戦の後半の試合結果と2回戦、3回戦に進んだペアの報告をさせていただきます。 1回戦 〇M・Iペアは、試合開始からポイントの取り合いとなりましたが、最後まで気持ちを切らさず、ゲームカウント九条3−2で、見事、1回戦突破を果たしました。 〇A・Kペアは、試合開始から相手に先行される展開となりましたが、声を掛け合い、ここぞというプレーも生かしながら懸命にくらいついていきます。結果は、ゲームカウント九条0−3となりましたが、最後までよくやりきりました。 〇2年生ペアのO・Hペアも、先輩のアドバイスや応援に後押しされながら果敢に挑みました。ゲームカウント九条1−3となりましたが、次へつながる経験となったことでしょう。 ![]() ![]() 合唱コンクールへの道〜選曲編〜
本日、6限の学活で、合唱コンクールでの曲決めをしました。
写真は、3年1・2・4・5組が、1曲ずつ曲を聴きながら、どれにするかを考えている様子です。 3年生も初めてとなる合唱コンクール、おのずとワクワク感が漂ってきます。さあ、いよいよ始動です。 ![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜その3〜
「焼きあがりのいいにおいがしてきましたよ。」
後片付けも協力してできましたね。 ![]() ![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜その2〜
待っている間には、調理と並行して洗い物やお皿の準備などを進めていきます。「料理は段取り力」が身に付くといわれます。一つ一つのことを順番にやっていくだけでは、時間がかかって仕方ありません。そういう意味では、1時間で仕上げた2年生の皆さん、やるじゃないですかぁ。
![]() ![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜その1〜
本日、2年家庭科では、調理実習に取り組みました。内容は、「水菜を使った餃子」です。
水菜を湯がいて、細かく切って、ひき肉と混ぜ合わせていきます。上手に餃子の皮に包むと、プライパンで焼いていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年保健体育の授業より〜その3〜
そして、呼吸器や循環器の発達に関連付けて「持久力を向上させるにはどのような運動をすればよいのか?」という問いに、個人で考え、次にグループで交流して、最後は全体で発表し合いました。
来年のシャトルランに向けても、目標がもてたのではないでしょうか。 ![]() ![]() 1年保健体育の授業より〜その2〜
それぞれが考えたイメージを、グループごとに出し合い、ひとつのイメージマップに表していきます。
肺活量がある人・心臓が強い人・スタミナがある人・最後まであきらめない人といった体や心に関してのこと、規則正しい生活を送っている人・健康的な生活を送っている人といった生活面のこと、中には、野球部・バスケ部・中川先生・山本先生・森先生なども出され、「持久力」について、どんどんイメージを広げていきました。 ![]() ![]() ![]() 1年保健体育の授業より〜その1〜
本日、1年保健体育の授業を覗かせていただきました。今日は教育委員会の先生方にも参観していただきました。
テーマは「持久力」です。生徒の皆さんは、イメージをつかむために「持久力のある人」について、マッピングを利用して考えを広げていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|