京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:64
総数:377260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ トークタイム

画像1画像2
今日のチャレンジタイムでは、トークタイムを学習しました。

今回のテーマはマス目トーク。

自分で作ったマークの並び順を伝達するゲ学習です。


「真ん中の左は△で、下は長四角、そして…」

子どもたちも一生懸命伝える様子が見られました。

3くみ 夏の飾り

画像1画像2画像3
今日は夏の飾りについて考えました。

「夏ってどんなものがあるかな?」

みんなでタブレットを使って調べ、調べたものを紹介し合いました。


「あ、カマキリが大きくなるんだ!」「果物もおいしいもんね。」

夏のものをたくさん調べて、飾りを作ることができました。

1年生 英語活動「気持ちを」

画像1画像2画像3
 ALTのエマ先生の自己紹介をクイズ形式でしてもらいました。子ども達は大喜びで学習をしていました。
 自己紹介の後には、気持ちを表現する言葉をジェスチャーを添えてしました。大きくジェスチャーをしていました。

1年生 道徳「どうしてかな」

 きまりについて考えました。なぜきまりを守るのかについて子ども達は、きまりを守ると安心して学校生活を送れると気づいて発表をしていました。自分の考えをしっかりと発表することができました。
画像1

1年生 算数「テストに向けて」

画像1
 テストに向けて復習をしました。自分で問題を読んで解けるようになってきました。わからない時は数図ブロックを使って考えていました。
 学習の仕方についても話しました。
1.問題を解く2.答え合わせをする。3。直しをする。4.間違えた問題だけする。5.もう一度全部解くと学習して力をつけようと話しました。
 学習が終わった後には、お家でもできるようにプリントを持ってかえる子どもがいて感心しました。

1年生 国語「おむすびころりん」

 話のあらすじをクイズ形式で学習をしました。しっかりとお家で読んでいたので、たくさん答えてくれました。また、おじいさんの気持ちやネズミの気持ちを考えて、音読にいかせるように頑張りました。
画像1

1年生 白熱ボールリレー

 運動委員会の企画でボールリレーをしました。練習をしっかりとしたので、スムーズにしていました。よく頑張りました。
画像1

1年生 国語「おむすびころりん」

 おむすびころりんの学習を始めました。音読発表会に向けて練習をしっかりとしたいととても意欲的でした。本番が今から楽しみです。
画像1

1年生 算数「かずしらべ」

画像1画像2画像3
 絵グラフを使って数調べをしました。同じ大きさで表すことで、どれが多いのかわかりやすいと気づく様子がありました。下から抜けがないようにグラフを作っていました。

1年生 国語「すきなものなあに」

画像1画像2
 すきなものを書いたものをみんなで交流をしました。ていねいに書いてあるとわかりやすきことや理由がたくさんあるとより好きな理由がわかることなど意見を言っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp