京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:63
総数:360636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

4年 休み時間の様子

画像1
4年生になって1か月半が経ちました。
休み時間には,ほとんどの子が外に出て遊んでいます。

ドッジボールやおにごっこなど汗だくになりながら走り回っています。

5年 家庭科

「私の仕事、大発見!」の学習ではお茶の入れ方について学習しました。
お湯を沸かしたり急須から注いだり、とても慎重にお茶を入れている様子が見られました。

今回はグループで行いましたが一人で入れられるようになりたいと意欲的な声を聞くことができました。
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきかざりpart2

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った時間がきました!作ったかざりを広げます。

「わあ!すごい!雪の結晶みたい!」
「〇〇さんの作った形すてきだよ!」
「どうやって作ったの?」

素敵なかざりがたくさんできあがりました。

1年 あさがおの種をまいたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの種をまきました。先生の話をよく聞いて、おおきくなあれ!芽がでますように!と願いをこめて、指で穴をあけて、種を置いたら土のふとんをやさしくかけました。

毎朝水やりを頑張っている子どもたちの想いがあさがおに届きますように☆

5年 体育 体力テスト

画像1
画像2
体力テストを行いました。
今回は反復横跳びと立ち幅跳び。
ペアやグループで協力して計測することができました。

5年 社会科

社会科では「低い土地のくらし」の学習を行っています。
資料から疑問を考え学習していきます。
どんな工夫をして生活しているかなど子供たち同士で解決できるとよいかと思います。
画像1
画像2

6年生 視力検査

本日、視力検査がありました。
子どもたちは、検査前に「お願いします」、検査後には「ありがとうございました」と言っていました。
さすが6年生。礼儀正しい姿が見られました。
画像1

遊具の使い方を学習しました!

画像1
画像2
画像3
 体育の「ゆうぐあそびてつぼうあそび」の学習で、うんていと総合遊具の使い方を知りました。持ち方は親指でぎゅっとにぎるように持って、遊具は必ず三点支持という約束をしっかりと覚えられた1年生です。これから休み時間も使えるようになります。また一つ楽しみが増えました。使える日が待ち遠しいですね。

2年生 1年生を迎える会にむけて

来週、1年生を迎える会があります。
2年生も1年生に喜んでもらえるように自分たちで何をするか考え、練習を始めました。
かっこいい姿を見せようと、姿勢や並び方も気にして頑張っています。
画像1

2年生  メダルづくり

画像1画像2
1年生のためにメダルをつくろうという声があったため,心をこめて丁寧にメダルを作りました。子どもたちの思いが込められています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp