![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:90 総数:592085 |
テニス部(夏季大会 個人ブロック予選)
土曜日、女子ソフトテニス部の個人ブロック予選が行われました。
3年生は、これが最後の個人戦ということもあり、全員が緊張している様子でした。 4ペア中3ペアは、惜しくも初戦敗退という結果でした。 その無念を晴らすべく、1ペアは見事ブロック予選を優勝しました。 その結果、7月22日の個人戦全市大会に出場することが決まりました。 ソフトテニス部の夏は、まだまだ終わりません。 ![]() ![]() ![]() サッカー部(夏季大会1回戦)
日曜日、小雨の降る中、サッカー部の夏季大会が行われました。
合同チームで参加していて、週末しか集まって練習できないのですが、チーム力良く頑張ってくれていました。 前半は1−0でリードしたものの、後半に追いつかれ、勝負はP K戦へと。 春季大会ではこのPK戦で敗れた悔しさをバネに、頑張ってくれて見事に勝掴む掴むことができました。 おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() 3年生 「高等学校授業体験」
本日3年生は、「高等学校授業体験」を行いました。
高校4校より先生が来校下さり、高校の特色ある授業を体験することで、高校への関心や進学意欲を高めることを目的に実施しました。 授業教室を覗くと、いつも以上に意欲ある姿勢で、高校の先生方の授業を聞き参加していました。 授業内容は、以下の通りです。 「キャッチコピーを作ろう!」(京都府立京都すばる高等学校) 「地震に強い構造物とは?〜東京スカイツリーと五重塔の秘密〜」 (京都市立京都工学院高等科学校) 「木炭を使って絵画制作」(京都芸術高等学校) 「映像制作入門」(洛陽総合高等学校) ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り4(7月)社会を明るくする運動
社会を明るくする運動がパセオ・ダイゴローにて行われ、本校、吹奏楽部が演奏してくれました。
第2回定期テストが終わって時間がない中、また夏のコンクールに向けた練習があり時間がない中、本当に良く練習してくれたことと思います。 吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとう。 保護者や在校生のみなさん、応援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 水泳授業(1年生)
1年生の水泳授業の様子です。
指示をしっかりと聞いて、練習に取り組んでいました。 ビート板を持って、基本から練習したり、伸びきって泳ごうとしたり、それぞれが課題を持って1回1回、一生懸命に取り組んでくれています。 とっても暑い日が続いているので、水の中に入れることがとっても気持ちよさそうです。 ![]() ![]() ![]() 水泳授業
水泳授業が開始しています。
1回目は、水慣れです。 水の掛け合いから、10秒潜り、伏し浮き、けのび・・・など、水中での正しい姿勢を確認しながら学習を進めていました。 2回目以降は、各泳法の習得を目指して頑張っていました。 ※写真は、昨日の2年生の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 醍醐寺鑑賞授業(その3)
今後、3年生は今日の鑑賞授業で感じ、考えたこと、班毎に撮った写真を材料として、美術授業で『醍醐寺を紹介するリーフレットの作成』課題に取り組んでいきます。
リーフレット作成を通して、文化財に対する考えを持ち、他者に伝える表現力をつけていきたく思っています。 醍醐寺の方々、貴重な学習の時間をありがとうございした。 今後とも、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 3年生 醍醐寺鑑賞授業(その2)
鑑賞の後には、それぞれが疑問に思ったことを付箋に記入します。
そして、学習時間の最後に僧侶の方と学芸員さんから丁寧に回答して頂きました。 また、庭園をスケッチしたり、見て感じたことをしっかりとワークシートに記入してもいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 醍醐寺鑑賞授業(その1)
昨日、3年生は各クラス2時間ずつ、「醍醐寺 三宝院内障壁画・庭園」の鑑賞授業を行いました。
事前学習(社会)とは違い、実際に趣ある建築物の中で自然の風を感じ、障壁画や庭園をゆったりと鑑賞し、それぞれが作品の良さや美しさをしっかりと感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|