京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:54
総数:275293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

身近な自然の色や形

材料を集めてきたら、次は
作品作りです。

画用紙の上に集めてきた葉っぱや石を並べて
おもいおもいに作品を作っていました。

出来上がった作品は、ロイロノートで写真を撮り、
提出してくれました。

みんなとてもかわいい作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

身近な自然の色や形

図工科で「身近な自然の色,形」の学習をしました。
まずは、作品を作るために
材料集めに行きました。

大きな葉っぱや、きれいな形や色の葉っぱ。
大きな石や小さな石など、
楽しそうに材料集めをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 おおきなかぶ

画像1
国語では、大きなかぶのお話を工夫して音読しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。の初めの言葉に力を入れて読めば、かぶの重さが伝わるよ。」「あまいあまいかぶのところは、あま〜いあま〜いって読んだほうが甘くなりそう。」等と読み方を工夫していました。今日は、グループで音読発表会に向けて、読み方を相談し合っていました。

6年 国語

「私たちにできること」の学習です。それぞれが提案しようとしている問題について話合い、提案に向けての準備をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

池の水の中にどのような生き物がいるのかを顕微鏡を使って観察しました。調べて分かったことをノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動

グループに分かれて自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりして過ごしました。さすが、6年生、やさしく声を掛けてグループ活動を進めていました。よく頑張ったね。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動

今年初めてのたてわり活動!リーダーとして1年生を迎えに行きました。今日はグループの顔合せです。仲良くしようね、どうぞよろしく。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

今年初めてのたてわり活動です。リーダーを中心に顔合わせと名前を覚えるゲームをしました。仲良くしようね。
画像1
画像2

小筆を使ったよ

書写で毛筆の学習をしました。

小筆を使う学習は、もう少し先なのですが
今日は名前を書くために、
小筆を使って名前を書いてみました。

ていねいに筆を柔らかくしてから、
自分の名前を書きました。

バランスがうまく取れなかったようですが
書き終えると満足そうに
「先生!見て!」
と見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会

画像1
7月の朝会がありました。
みんなが毎日、靴箱の靴を
きちんと揃えてくれていることを
校長先生はちゃんと見てくださっていて、
ほめてもらうことができました。

そして、次の校長先生からのお願いは、
元気よく挨拶をすること。
です。

暑さに負けないよう、大きな声で
自分から元気に挨拶していける3年生を目指して、
担任も負けずに挨拶していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp